お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

梅干し

梅干し容器はガラス?かめ?プラスチックバケツは?

投稿日:

梅干しの容器は何を使って良いのか、

最初はわからないかもしれません。

調べると、いろいろやり方はあると思いますが、

私なりにメリットデメリットを考えてみたので、

もしよかったらご覧ください。

共通して言えることは、

いかに清潔が保てるかというポイントがあります。

容器はきれいなようで雑菌がありますので、

きちんとアルコール消毒して使いましょう。

梅干し容器にガラスはどう?

梅干し容器にガラスですが、

我が家では、できた梅干しをガラス瓶に入れています。

ガラス瓶は、中身が見やすいというメリットがあります。

かめに比べると減り方がわかりやすいと思います。

また、かめに比べると持ち運びが楽です。

ガラス瓶は取っ手が付いているものが多く、

かめに比べると持ち運びが楽なので、

落とす危険性が少し低いと思います。

梅干しにはかめ?

梅干しの容器にはかめをイメージする方も多いのではないでしょうか。

昔ながらの容器ですので、間違いはないと言ったところでしょうか。

ただ、

個人的には重いし、持ち運びが大変なので、キッチンの収納に置いて、

毎日開けるときに使うのが便利だと思います。

ですが、

重いのは、毎日出すのが億劫な感じはします。

少量を小さめのかめに保存するという使い方には良いかもしれません。

梅干しにプラスチックバケツは?

梅干しにプラスチックのバケツなどはどうでしょうか。

個人的には、蓋のできるバケツは使いやすくて好きです。

一番のメリットは、軽いという点です。

しかし、注意が必要で、

バケツは環境が悪いと劣化する危険性が高いので、

スポンサーリンク

中身の梅干しにも気を遣う点で注意が要ります。

また、バケツだと、隙間から梅干しの大敵である湿気が入る危険性がありますので、

保存環境をきちんと考える必要があります。

とはいえ、バケツは、便利ではあります。

ガラス瓶と比べても口が広いので、

ガラス瓶には重石は入れられませんが、

バケツなら可能です。

ですので、

作ってそのまま保存というのもできなくはないです。

あまりおすすめというわけではありませんが、

我が家の場合、

どうしても入りきらなかった梅干しをバケツに入れておきましたが、

普通に食べられました。

ただし、材料だったり、保存環境によってはカビが生える可能性はありますので、

その辺を考慮して選びましょう。

漬物樽は、バケツよりも保存に向いていると思うので、

漬けるのが一度限りとかでなければ、

できればそちらの方を買っておくのが良いでしょう。

いずれにしてもきちんとアルコール消毒は必要です。

まとめ

梅干しは、極端な話、

保存環境にもよりますが、

基本的にはどの容器でも大丈夫だと言えます。

しかし、

一番大事なのは、清潔を保つということです。

雑菌が入ったらすぐにカビは生える可能性があります。

容器は必ずアルコール消毒をし、

手に取るときも、

できれば清潔な使い捨て手袋を使うとか、

祖母に教わったのはボウルに酢を入れて、

フィンガーボウルのような感じで手を酢でぬらして、

酢で覆うような状態で触るようにということでした。

何度も漬けていくうちに経験でわかってくるとは思いますが、

扱いやすさや保存しやすさなどを考えて容器は選びましょう。

スポンサーリンク

-梅干し

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ごはんの常温一晩は夏ではいたむので、お酢や大葉や梅干しがおすすめ。

夏はごはんがいたみやすいです。 腐ったごはんなんて食べたら大変ですし、 おなかを壊さなかったとしても おいしくありません。 年々高温の日が続いたり、 天候不順で湿気が多かったり、 昔よりも 食べ物に対 …

梅干しを干す理由と干し方、干す時期

梅干しは、 梅干しというくらいですから、 干すものと思いますよね。 では、 干さなければ梅干しはできないのでしょうか? もし干さなかったら台無しなのでしょうか? 最初は そういった悩みも多いと思います …

梅干しの簡単な漬け方で、干さないとかどこまで手抜きができる?

梅干しって 手間がかかるんです。 すごく手間がかかるだけに どうにか手抜きができないか いろいろ私も試していますが、 なかなか難しいんです。 そこで、 私なりの手抜きの方法を 書いてみようと思います。 …

ume

梅酢が上がらない梅干しに足りないものは?濁りは?

梅干しを作るうえで 最も気になるものである梅酢。 梅酢がしっかり上がるかどうかが 梅干し成功のカギとも言えます。 そんな梅酢が上がらない場合など、 トラブルの場合、 私がどうしているか 書いてみます。 …

土用干しの意味は梅干しでは?丑の日って2018はいつ?天日干しする?

梅干しは その名の通り梅を干します。 干さない状態は梅漬けと呼ばれています。 梅干しをうまく仕上げるには、 この干すことが鍵だと言っても 過言ではありません。 せっかく梅酢が上がっても ここで失敗した …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。