お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

放射線取扱主任者試験過去問を解答してみたときの年度別メモ

投稿日:2020年6月23日 更新日:

放射線取扱主任者試験は、

だいたい5年分の過去問を3周やると

内容をつかめる人が多いと思いますが、

合格するための試験勉強では、

内容も多いので、

覚えたところはさらっと流す必要があります。

ですが、

読まないで素通りもできないため、

さらっと確認する必要があります。

私なりに年度別にまとめたものをご紹介します。

2019

2019法令

2019物理

2019化学

2019生物

2019実務

2018

2018法令

2018物理

2018化学

2018生物

2018管理測定

2017

2017法令

スポンサーリンク

2017物理

2017物理

2017生物

2017管理測定

2016

2016法令

2016物理

2016化学

2016生物

2016管理測定

ちなみに科目別メモはこちら。

科目別メモ

まとめ

過去問は、5年程度を3回やると、

だいぶ理解が深まります。

ですので、5年分3回やるのが基本です。

どうしても時間が無い場合は、

回数を減らすよりは年数を減らした方が効率的だと個人的には感じました。

9年分1回やるよりは、3年分を3回。

繰り返すことで理解は深まりますし、

気づけなかったことが見えたりします。

2020放射線取扱主任者おすすめ参考書と過去問はこちら

スポンサーリンク

-放射線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

主任者免状

放射線取扱主任者おすすめ参考書と過去問

放射線取扱主任者試験の おすすめ参考書と過去問を紹介いたします。 この参考書と過去問の選択は、 合否を左右する第一歩といっても良いでしょう。 おすすめの参考書とその理由を 私なりに感じたことですが、 …

主任者免状

放射線取扱主任者の過去問のおすすめ、本の使い方

放射線取扱主任者の試験の勉強で、 私は頭が悪くて何度か落ちてしまいました。 勉強方法が間違っていたからです。 でも、一発合格の友人のやり方を思い出して実践してみたら、 その後すぐに合格できました。 そ …

放射線の意味は簡単には?英語にすると?放射能の意味はどうなん?

放射線って、 わかりにくいですよね。 だって目に見えませんから。 でも、 目に見える放射線もあるって知ってます? というと語弊がありそうですが、 その辺も踏まえて、 放射線について できるだけわかりや …

no image

昭和記念公園の紅葉の見頃はいつ?駐車場はある?ライトアップは?

昭和記念公園は 国営の公園で、 東京立川にある自然と花の多い公園です。 四季折々の花々がみられるので、 そのファンも多いことと思いますが、 紅葉の時期はどんな感じなのでしょうか? スポンサーリンク

放射線とX線の違いは何?X線とスマホにおける意外な関係とは?

放射線とX線の違いは? 放射線とX線の違い。 それは、 まずX線の特徴からとなります。 X線の特徴は、 電離放射線の一種で間接電離放射線という特徴を持つ電磁波です。 なんて書いたとしても、 あなたがこ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。