お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

放射線取扱主任者試験過去問を解答してみたときの科目別メモ

投稿日:2020年6月22日 更新日:

放射線取扱主任者試験は、

だいたい5年分の過去問を3周やると

内容をつかめる人が多いと思いますが、

合格するための試験勉強では、

内容も多いので、

覚えたところはさらっと流す必要があります。

ですが、

読まないで素通りもできないため、

さらっと確認する必要があります。

私なりに科目別にまとめたものをご紹介します。

法令

2019法令

2018法令

2017法令

2016法令

物理

2019物理

2018物理

2017物理

2016物理

化学

2019化学

2018化学

2017化学

2016化学

スポンサーリンク

生物

2019生物

2018生物

2017生物

2016生物

実務または管理測定

2019実務

2018管理測定

2017管理測定

2016管理測定

ちなみに

年度別メモはこちら。
年度別メモ

まとめ

科目別にやっていくと、

毎年出題される問題が把握できるので、

点数を稼ぎやすくなる反面、

科目が偏って、終わらない科目が発生しかねないということも考えられます。

ですが、個人的には、

いずれにしても、何度か解くことをしないと、

なかなか合格は厳しいと思いますので、

科目ごとに制する方が比較的効率的だと思います。

2020放射線取扱主任者おすすめ参考書と過去問はこちら

スポンサーリンク

-放射線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

相続でめんどくさい叔父ともめることになった話

私は、祖母と同居し、面倒を見ていました。 私は祖母からみて、長男の二男です。 最終的に祖母は要介護4状態になり、入院も10回近く世話をしました。 そんな中で、祖母の二男、つまり叔父ともめました。 相続 …

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法化学2020

私の放射線取扱主任者試験の勉強法です。 放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験 …

放射線は目に見えない?音や匂いはある?

放射線って、 得体のしれないもの そう思うと、 怖くなってしまいますよね。 では 感じることができるのか、 それはどうしてなのか 理由を述べてみようと思います。 スポンサーリンク

主任者免状

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法実務2019

放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験です。 私は、過去問の選択肢を見ると記憶 …

no image

赤ちゃんの布団に電気毛布は必要?影響は?冬になったら?

電気毛布って害はないの? ふとそう思って調べました。 私も一時期愛用していたのですが、 今では、ほとんど使いません。 赤ちゃんに使いたい方も多いと思いますが、 おすすめしてよいものか、 調べたことと、 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。