お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

放射線取扱主任者試験過去問を解答してみたときの科目別メモ

投稿日:2020年6月22日 更新日:

放射線取扱主任者試験は、

だいたい5年分の過去問を3周やると

内容をつかめる人が多いと思いますが、

合格するための試験勉強では、

内容も多いので、

覚えたところはさらっと流す必要があります。

ですが、

読まないで素通りもできないため、

さらっと確認する必要があります。

私なりに科目別にまとめたものをご紹介します。

法令

2019法令

2018法令

2017法令

2016法令

物理

2019物理

2018物理

2017物理

2016物理

化学

2019化学

2018化学

2017化学

2016化学

スポンサーリンク

生物

2019生物

2018生物

2017生物

2016生物

実務または管理測定

2019実務

2018管理測定

2017管理測定

2016管理測定

ちなみに

年度別メモはこちら。
年度別メモ

まとめ

科目別にやっていくと、

毎年出題される問題が把握できるので、

点数を稼ぎやすくなる反面、

科目が偏って、終わらない科目が発生しかねないということも考えられます。

ですが、個人的には、

いずれにしても、何度か解くことをしないと、

なかなか合格は厳しいと思いますので、

科目ごとに制する方が比較的効率的だと思います。

2020放射線取扱主任者おすすめ参考書と過去問はこちら

スポンサーリンク

-放射線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

放射線とはレントゲンのことですか?という意外と多い疑問

レントゲンってかけるの? レントゲンをかける。 とか、 レントゲンを浴びる。 なんて聞きますが、 それは、すっかり定着した言葉なので、 そんなに間違っているとは言えないのかもしれませんが、 真実はどう …

主任者免状

放射線取扱主任者試験を解答してみた2016物理

放射線取扱主任者試験は 合格率が20%という難易度ですので、 効率よく学習していかないといけません。 合格体験などを見てみると、 問題集を3周と書いてあるものが多く、 私も同意見です。 最初は、参考書 …

放射能とは

放射能とは 放射能とは、何なのでしょうか? 放射能というと、原爆なんかのイメージから、 怖いとか、危険だとかそういったことが言われますが、 実際の所、 それはちょっと的外れなんです。 放射能を浴びると …

花貫渓谷の読み方、行き方と駐車場の場所、観光のおすすめはある?

花貫渓谷は 「連続テレビ小説」ひよっこ のロケ地にもなった 茨城県北部の高萩市に位置する 吊り橋や紅葉で有名なスポット。 とはいえ、 山の方ですので、 観光する場合には、 他の情報も気になりますよね。 …

主任者免状

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法物理2019

放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験です。 私は、過去問の選択肢を見ると記憶 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。