こんにちは。
放射線取扱主任者試験は、はまると抜け出せなくなるような試験。
私も、力試しと言いながら、必須じゃなかったりして、
あまり本腰を入れて勉強することが出来ませんでした。
そんな中、友人のやり方を参考にしてやったら
合格できました。
そのやり方について話していこうと思います。
なかなか受からないという方は見てみても良いかなと思います。
放射線取扱主任者は過去問だけで受かる?
放射線取扱主任者試験は、過去問だけで受かるか。
結論はイエスです。
というより、過去問がすべてといっても過言ではありません。
なぜなら、テキストが無意味というわけじゃなく、
テキストは、試験に出る内容の確認のためにしか使わなくても良いからです。
テキストを一からやっていては、おそらく受かりません。
私がそうでした。
テキストは、全範囲を網羅しようとしてて、試験のポイントは少ししか参考になりません。
ですが、過去問は違います。
過去問で大事なところってどこだと思いますか?
答えは毎年のように出題されるところです。
こんな単純なことに私は気づきませんでした。
友人は過去問しか買わずに合格していました。
要するに過去問は必須ですが、テキストは必須とまでは言えないのです。
そして、私もテキストを捨てて過去問だけをやって試験に臨んだら、
今までの苦労は何だったんだと思うくらい簡単に試験に合格しました。
もちろん、それなりの質と量の勉強はしましたが、
過去問を徹底してやるだけでこんなにも違うのかと感じました。
放射線取扱主任者過去問何年分やればよい?
放射線取扱主任者試験に限らず、
私がだいたい国家試験を受けるときにやっているのは、
過去5回分程度です。
試験にもよりますが、
だいたい5回分やると合格レベルにはだいたい達します。
ですので、放射線取扱主任者試験の場合は5年分です。
なぜ5年分なのかというと、
5年より少ないと、量が少ないからです。
科目にもよりますが、5つのうち4つの試験が30問の問題です。
物理・化学・生物・法令
放射線取扱主任者試験は、問題数が少ないので、
3年分だと少なすぎるのですが、
5年分をやると、だいたい出題される傾向がつかめるくらいの量に達します。
3年分でも無理とは言いませんが、ちょっと厳しいです。
試験までの時間がかなり迫っている場合には、3年分もありです。
重要なのは、それをできれば3周分やって、きっちり頭に入れることです。
一度で全部頭に入るような才能のある方なら1周でも良いかもしれませんが、
3周やると、かなり定着率が変わります。
ですので、
5年分×3周
が私なりの推奨です。
また、それ以上やるのをお勧めしないのは、
傾向が変わったり、法令だと法令そのものが変わっている可能性が高いからです。
科学技術は日々進歩していて、過去の技術が通用しないということも考えられるからです。
10年ひと昔と喩えられるように、10年前はもう過去と考えた方が良いです。
そして、合格者の多くが5年分を3周やれば受かるというのはよく聞きます。
10年前の過去問をどうしてもやりたければ、合格してからやればよいと私は思います。
もちろん、時間が有り余っているならやっても良いとは思います。
ただ、10年前の知識が必ずしも今も通用するわけではないと頭の片隅に置いておくことです。
放射線取扱主任者過去問おすすめは?
放射線取扱主任者試験の過去問でおすすめは、
通商産業研究社から出されている問題集です。
テキストを買うなら、放射線概論(2種は初級放射線)です。
ですが、
今は、無料で解答例まで手に入る時代になりました。
で手に入ります。
かなり詳しく解説されていて、
これだけやれば受かります。
デメリットは、紙媒体で勉強したい方には、時間のロスが大きいことです。
全部印刷するのにそれなりに時間と金と労力がかかりますからね。
でも、プリンタを持っていれば、書籍を購入するよりは費用としては安くなるとも言えますし、
時間も、購入してから待っている時間を考えれば、かかりませんよね。
こんなのが私が受けた頃にあったらと何度も思いました。
ただ、問題集を購入するのにもメリットはあります。
書き込みがしやすいとか、どこでも持ち運んで使えますし、
アプリなどのように見るだけで通信容量を食わないことが考えられます。
5,000円程度の出費ではありますが、
その5,000円を出すことで、気合が入るというメリットがあります。
今年落ちたらまた来年買うのかと考えると、
一発で決めてやるという気持ちにはなると思います。
実際、4年分でもきちんとこなせば、1年分足りないくらいでは不合格になる確率が劇的に上がるとは思えませんが、
安心感は違うと思います。
まとめ
放射線取扱主任者試験は、過去問を5年分3周やれば受かります。
今は個人利用なら無料でも手に入りますので、
そちらを参考にしても良いと思います。
ですが、有料の問題集でもメリットはありますし、
また、放射線概論は合格後に講習を受けるとなれば、
復習を兼ねて、持っていて損はないと思いますので、
1冊持っていても良いかなとは思います。