お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

放射線取扱主任者試験を解答してみた2018生物

投稿日:

放射線取扱主任者試験は

合格率が20%という難易度ですので、

効率よく学習していかないといけません。

合格体験などを見てみると、

問題集を3周と書いてあるものが多く、

私も同意見です。

最初は、参考書などでじっくりやって、

2回目、3回目になるにつれてスピードアップしていく感じになります。

私なりのメモをご紹介いたしますので、

参考にしてみてください。

1から10

2018問1
〔答〕4

2018問2
〔答〕4

2018問3
A 還元 D しやすい

2018問4
A 見られない B 無酸素下と酸素存在下

2018問5
A 少なくなる D 少なくなる

2018問6
A 完了しない B 正確ではない C SからG2期

2018問7
D 20日以降

2018問8
D されない

2018問9
A のみではない B 染色体型 E 直線的ではない

2018問10
B 低い C 小さい

11から20

2018問11
A プラトー期 D 1時間以内と2から6時間

2018問12
A ではない D 小さい

2018問13
C 時間がかかる D 認められない

2018問14
C 見られない D 低い

2018問15
組織加重係数は,骨表面,脳,唾液腺,皮膚が0.01,膀胱,食道,肝臓, 甲状腺が0.04,生殖腺が0.08,骨髄(赤色),結腸,肺, 胃,乳房,残りの組織が0.12。

2018問16
A 2時間以降 B 見られない

2018問17
A 増さない B 10年から

2018問18
肺と女性乳房の過剰相対リスクはすべての固形がんを合わせた場合のリスクより高く, 直腸, 前立腺, 子宮は低い。

スポンサーリンク

2018問19
A 確定的 D 1Gy

2018問20
A すべてではない C 確定的影響 E 確率的影響

21から30

2018問21
1 逆 2 逆 3 数か月から10数年 5 晩期反応

2018問22
A 2.1mSv D 210Pbと210Po E 小さい

2018問23
A=(ln2/T)*N N=AT/ln2≒100×7.2×60×60/0.693≒3.7×10^6
3.7×10^6。 よって3,700[kBq・s]

2018問24
D されない

2018問25

C 身体的影響 D 8Gy以上

2018問26
C 認められる D 起こりにくい

2018問27
4 高エネルギー電子線 1 MeV

2018問28
5 ABCDすべて

2018問29
B 大きい C 小さい

2018問30
B 200Gy C 照射直後 D 対象

2018 物化生5,6

2018 物化生5
〔答〕
1 A-3 ベルゴニー・トリボンドー B-2 高い  C-3 成熟した(分化した) D-6 赤色骨髄 E-2 リンパ球 F-7 アポトーシス G-4 赤血球  H-1 好中球  I-2嘔吐 J-3 4  K-4 10
2 L-2  Ir-Ic   M-5   Ir/ Ic-1 N-2 0.42
3 ア-3  8日  イ-10 0.1Gy ウ-5 8週 エ-10 0.1Gy O-4 胚死亡 P-3 奇形

2018物化生 6
〔答〕
1 A-1 転写 B-10 リボゾーム C-6 翻訳 D-13 tRNA
2 E-13 メチオニン F-7 グルタミン酸 G-8 システイン H-12 フェニルアラニン ア-11 1,182 イ-5 135 I-4 ミスセンス J-2 ナンセンス K-8 3の倍数でなければ  L-3 フレームシフト
3 M-4  二動原体染色体 N-7 転座 O-1環状染色体 P-9 不安定型 Q-8 安定型 R-9 不安定型

まとめ

2019年から、物化生がなくなり、

実質的にそのうちの2問が生物の最後の2問に組み込まれたような形になっています。

スポンサーリンク

-放射線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Tシャツの汗臭いのが取れない場合には酸素系漂白剤で効果を試す?

Tシャツが臭くなるのっていやですよね。 私はバスケをしているのですが、 時々とんでもないにおいのきつい 練習用ユニフォームを着る羽目になって、 自分の練習着にもにおいが移って、 吐きそうなほどになると …

放射線とX線の違いは何?X線とスマホにおける意外な関係とは?

放射線とX線の違いは? 放射線とX線の違い。 それは、 まずX線の特徴からとなります。 X線の特徴は、 電離放射線の一種で間接電離放射線という特徴を持つ電磁波です。 なんて書いたとしても、 あなたがこ …

主任者免状

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法実務2020

私の放射線取扱主任者試験の勉強法です。 放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験 …

主任者免状

放射線取扱主任者の参考書のおすすめ、本の使い方

放射線取扱主任者の試験の勉強で、 私は頭が悪くて何度か落ちてしまいました。 勉強方法が間違っていたからです。 でも、一発合格の友人のやり方を思い出して実践してみたら、 その後すぐに合格できました。 そ …

no image

FP3級試験に合格するための完全ガイド

こんにちは!今回は、ファイナンシャルプランナー(FP)3級試験に合格するためのポイントや勉強方法について詳しく解説します。この資格は、個人や家庭の資産管理やライフプランニングに役立つ知識を証明するもの …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。