お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

放射線取扱主任者試験を解答してみた2017物理

投稿日:

放射線取扱主任者試験は

合格率が20%という難易度ですので、

効率よく学習していかないといけません。

合格体験などを見てみると、

問題集を3周と書いてあるものが多く、

私も同意見です。

最初は、参考書などでじっくりやって、

2回目、3回目になるにつれてスピードアップしていく感じになります。

私なりのメモをご紹介いたしますので、

参考にしてみてください。

1から10

2017問1
 1 2.0×10^3
E= 1/2・ mv^2より,v=√(2E/m)
E=0.021eV、m=1.7×10^‐27kgと1.6×10^‐19J/eV
v=√(2E/m)=√2×0.021×(1.6×10^-19)/1.7×10^‐27=2.0×10^3

2017問2
〔答〕4
D+T→4He+n
6×10^23回起こる。
中性子の運動エネの総和は,
(6×10^23)×(14×10^16)×(1.6×10^‐19)=1.344×10^10J=1.344×10^4MJ
原油量に換算すると,1.344×10^4MJ /38MJ・L-1=35.4

2017問3
C より束縛エネだけ運動エネは小さい。 D 小さい。 E しない
 
2017問4
AD 〇 BCE ×

2017問5
2 K 3 13.6eV 4 オージェ電子 5振動数の平方根
 
2017問6
A 起きるわけではない C 必ずではない
 
2017問7

B ある C 純ベータ核種もある 
 
2017問8
Z小でオージェ多
 
2017問9
1 絶縁ベルト 2 ディー電極 3 高周波電場 5 倍電圧回路

2017問10

dとT間の衝突エネは,
100keV× 三重水素の質量/全質量=100keV× 3/(2+3) =60keV
E:14.1=(nの質量):(4Heの質量)
E=14.1/4=3.5MeV。
3.5+14.1=17.6MeV。

11から20

2017問11 
5 4He,6Li,2H,9Be,1H
mv=mv1+MV
E=1/2・mv^2=1/2・mv1^2+1/2・MV^2
v1 =(mv−MV)/m
V= 2mv /(m+M)
E’=1/2・MV^2=1/2・mv^2・ 4mM/(m+M)^2=E・4mM/(m+M)^2
5[MeV],
M/ (m+M)^2 ,
1H:0.04 2H:0.056 4He:0.0625 6Li:0.06 9Be:0.0533
よって,反跳エネは 4He,6Li,2H,9Be,1Hで大きくなる。
 
2017問12
〔答〕4
R=0.318E^3/2[cm]
5[MeV]を代入すると約3.56cm, Aの4.8cmの空気層は透過しない。
 空気以外の他の物質
 R/R0=ρ0/ρ×√(A/A0)
空気の密度は約1.3×10^-3[g・㎝3]、3.56[㎝]の空気層は4.6[mg・cm-2]。
空気の質量数は約14.4、アルミニウム中の飛程=4.6×√(27/14.4)=6.3[mg・cm-2]、Bのアルミニウム箔は透過しない。
 銅中の飛程=4.6×√(63.5/14.4)=9.7[mg・cm-2] 、Cの銅箔は透過しない。
 金中の飛程=4.6×√(197/14.4)=17[mg・cm-2] 、Dの金箔は透過する。
 
2017問13
 A シンクロトロン放射光 ある
B チェレンコフ光× ない
C X線管(クーリッジ管)からのX線 ある
D 特性X線× ない
E 電子線の放射損失 ある
 
2017問 14
3 CBDA
 
2017問 15
  4 4

 S∝z^2/v^2 ∝ z^2M/E
Sα/Sp=22/12×1=4

スポンサーリンク

2017問 16
E=mc^2{1/√(1-(v/c)^2)-1}
E≧mc^2{1/√(1-(1/n^2))-1}
mc^2=511[keV], 屈折率は1.33,
E≧511×{1/√(1-(1/1.332))-1}≈264[keV]
α線の場合, mc^2=3.8× 10^6[keV], ,
E≧3.8×10^6×{1/√(1-(1/1.332))-1}=1.9×10^6[keV]
3 H, 32P, 90Yから放出される β線の最大エネは,
それぞれ18.6[keV], 1,711[keV], 2,280[keV]
210Poから放出されるγ線のエネは5,304[keV],
水中でチェレンコフ光を放出する核種はBの32P及びCの90Y。
 
2017問 17
B 消滅γ線 D 2乗に比例

2017問18
A コンプトン効果 B コンプトン効果

2017問19

B ない D 光電効果
 
2017問20

〔答〕3
E’γ= Eγ/(1+Eγ/mc^2・(1−cosθ))
E’γ=662[keV]/(1+662/511・2)
≈662×511/(511+662・2) = =184[keV]
Eγ’’=E’γ/(1+E’γ/511・2)) =E’γ×511/(511+E’γ×2)=107[keV]

21から30

2017問21

A 均等ではない C Z^5に比例
 
2017問22
C 同中性子体 D 阻止能は荷電粒子
 
2017問23
En= 2mM /((m+M)^2)・ (1−cosφ)E 0
En= 2 ・1・16 /(1+16)^2・(1+1)E00.22E 0
 
2017問24
1 2 4 5  M・L2・T-2  3 M・L・T-2〔答〕3

2017問25
[解説] 1eVは1.6×10^‐19J, 1bは10^-28m2, 陽子の静止質量は1.7×10^‐27kg
 
2017問26
液シン
 
2017問27
n=n0(1−nτ) 
(n0−n)/n0=0.06,τ=0.00015[s]
400[cps]
 
2017問28
n=n0(1−nτ)
99.5=nAB(1−99.5τ)
196.5=2nAB(1−196.5τ)
τ0.00013[s]
 
2017問29 
 D=W・Q/m・q、またはQ=Dmq/W
A W値が大きくなると電離電流は少なくなる。 E 比例しない。
 
2017問30 
 A NaI(Tl)
B CsI(Tl)
C LaBr3(Ce)
D プラスチックシンチレータ
 4DCAB

2017物化生1,2

2017物化生問1
〔答〕1 A−2 β-壊変 B−8 137Ba C−10 153 D−3 核異性体 E−8 内部転換 F−11 線スペクトル G−3 1/(1+αT) H−8 ωKαK/(1+ αT)  I−6原子番号ア−3 1.06 ×10^−13J イ−11 4.73×Γg ×10^9本 ウ−7 3.77×Γg ×10^8s−1・m-2 エ−12 3.59 ×10^−5J・s−1・m-2 オ−13  3.79 ×10^−4Gy・h−1
2 J−3 92 K−6 原子番号 カ−12 2.3 ×10^12s−1 キ−3 0.38 L−4 ΛE 1 M−3 E1

2017物化生問2
〔答〕1 A−11 静電型加速器 B−3 サイクロトロン C−9 線形加速器 D−6 ローレンツ ア−1 zeV  イ−7 2 ウ−9 4 エ−6 1 オ−9 zeBrω カ−13 Mrω^2 キ−6 zeB/M ク−8 zeB/2πM [解説]イ z=1, V=2[MV],E=zeV=1×2[MeV]=2[MeV]
2 E−8 フルエンス F−9 平均質量阻止能 G−1 飛程 H−5 空洞原理 ケ−8 0.73 コ−9 0.80 

まとめ

物理は、計算問題も多く出題されますので、

学習は必須です。

特に、問20のような

コンプトン効果の式は毎年のように出題されています。

スポンサーリンク

-放射線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

主任者免状

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法実務2020

私の放射線取扱主任者試験の勉強法です。 放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験 …

主任者免状

放射線取扱主任者試験を解答してみた2016化学

放射線取扱主任者試験は 合格率が20%という難易度ですので、 効率よく学習していかないといけません。 合格体験などを見てみると、 問題集を3周と書いてあるものが多く、 私も同意見です。 最初は、参考書 …

主任者免状

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法実務2019

放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験です。 私は、過去問の選択肢を見ると記憶 …

放射線は目に見えない?音や匂いはある?

放射線って、 得体のしれないもの そう思うと、 怖くなってしまいますよね。 では 感じることができるのか、 それはどうしてなのか 理由を述べてみようと思います。 スポンサーリンク

放射線はなぜ出るのか なぜ悪いのか危険と言われるのか。

放射線って 怖いと思われることが多いですよね。 どうして怖いのか、 私なりの知識と 考えた理由を 少し述べてみようと思いますので、 もしよかったらご覧下さい。 スポンサーリンク

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。