お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

放射線取扱主任者試験の化学の勉強法

投稿日:2020年3月4日 更新日:

放射線取扱主任者試験の化学ですが、

物理ほどではないものの

問題はバリエーションに富んでいます。

では、勉強をしていけばよいのでしょうか。

私なりのポイントを

記してみたいと思いますので、

適当なものにはなってしまったのですが、

もし良かったら参考にしてみてください。

内容は間違っているものを

正答に直した形にしたつもりですが、

ご自身でご確認はお願いいたします。

放射線取扱主任者試験の化学の2016年から2019年分を

問題文のキーワードのようなものごとに

まとめてみました。

物理ほどではありませんが、

かなり多岐にわたっています。

ですが、

毎年のように出るようなものもありますし、

違うように見えて、

過去問を押さえておけば解ける問題がほとんどです。

また、放射能や比放射能のように、

公式は必須の問題も多数あり、

その辺は避けずにきっちり理解しておくことが大切です。

個数の比

2019問1 放射能が等しい60Co (半減期5.27年) と57Co (半減期272日) が存在するとき、 それぞれの原子核の個数の比(60Co/57Co) として、最も近い値は次のうちどれか。
1 0.14 ・ 2 0.71・ 3 3.6・ 4 7.1 5 14・ 4 7.1
2018問2 同じ強さの放射能の24 Na (半減期:15.0時間)と43 K (半減期:22.3時間)がある。それらの原子核の個数の比(24 Na/ 43 K) として、 最も近い値は次のうちどれか。
1) 0.15 2) 0.56 3) 0.67 4) 1.00 5) 1.49〔解答〕3
2017問4 10mgの226Ra(半減期1,600年) を密閉容器に40日間保管した時, 容器内に存在する222Rn(半減期3.8日)の原子数として最も近い値は,次のうちどれか。
1 7.3・10^7 ・ 2 2.0・10^9・ 3 1.8・10^11 ・ 4 7.3・10^12・ 5 1.8・10^14〔解答〕5

壊変の回数

2018問1 ウラン系列は 238 U(原子番号92)で始まり206Pb (原子番号82)で終わる。 この間のα壊変とβ-壊変の回数として、正しい組み合わせは次のうちどれか。
α壊変β-壊変1 6回8回 ・2 6回 10回・ 3 8回 6回4 8回8回・ 5 8回 10回・〔解答〕3

安定同位体

2017問1 次の同位体のうち,安定同位体のみの組合せはどれか。
A 11C 12C 13CB 15O 16O 18O・ C 32S 33S 34SD 40Ca 42Ca 44Ca1 AとB 2 AとC 3 BとC 4 BとD 5 CとD〔解答〕5
2018問14 同位体効果に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
A  物理的性質ではなく、化学的性質に差異が見られない。・ B 同位体濃縮に利用できる。C 表層海水の酸素同位体比が温度によって変動する。 D 古代木製遺物の年代測定に利用されない。・ 1 AとB 2 AとC 3 AとD 4 BとC 〔解答〕4

アルカリ金属元素

2016問1 次の核反応のうち, アルカリ金属元素が生成する反応の組合せとして, 正しいものはどれか。
 A 10B(n,α)B 20Ne(d,α)・ C 40Ar(α,p)D 44Ca(p,n)・E 81Br(α,2n)1 ABCのみ 2 ACEのみ 3 ADEのみ 4 BCDのみ 5 BDEのみ 〔解答〕2 

部分半減期

2019問2 211Atは半減期7.2時間で、 42%はα壊変し、 58%はEC壊変する。 α壊変の部分、半減期[時間]として、最も近い値は次のうちどれか。
1 10・ 2 12・ 3 14・ 4 17 5 26・ 4 17
2016問17 ある放射性核種Xは2種類の壊変形式 (β-壊変とβ+壊変) をもつ。 β-壊変とβ+壊変の部分半減期がそれぞれ10分と40分のとき,全半減期[分]として正しい値は次のうちどれか。
 1 4・  2 8  3 16 ・ 4 30・  5 50・ 〔解答〕2 

比放射能

2017問2 無担体の54Mn(半減期:312d), 60Co (半減期:5.27y), 131I(半減期:8.02d) があるとき, 比放射能[Bq・g?1]が大きいものから順に正しく並んでいるものは, 次のうちどれか。
 1 131I > 54Mn > 60Co2 54Mn > 131I > 60Co・ 3 131I > 60Co > 54Mn・ 4 54Mn > 60Co > 131I・ 5 60Co > 54Mn > 131I・〔解答〕1
2019問5 比放射能 200 Bq・mg-lの[14C]トルエンC6H5-CH3 を酸化して得られる[14C]安息香酸C6H5-C00Hの比放射能[Bq・mg-1]として、最も近い値は次のうちどれか。
ただし、 トルエン、安息香酸の分子量はそれぞれ92、122とする。1 50 2 100 3 150 4 220 5 270 3 150
2016問7 14Cで標識した比放射能100 kBq・g-1の [14C] アセチルサリチル酸がある。 このエステルを希硫酸で加水分解してできる生成物のうち14Cを含むものの比放射能[kBq・g-1]として,最も近い値は次のうちどれか。
必要であれば, 分子量は以下の値を用いること。 メタノール:34,二酸化炭素:44,エタノール:46,酢酸:60,サリチル酸:138, アセチルサリチル酸:180。 1 19・  2 34・  3 100・  4 300  5 530・ 〔解答〕4 

半減期

2016問2 次の放射性同位体の組合せのうち, 半減期が短いものから長いものの順に並んでいる ものはどれか。
 1 15O < 13N < 11C < 68Ga < 18F2 11C < 15O < 18F < 13N < 68Ga・ 3 15O < 11C < 68Ga < 18F < 13N・ 4  11C < 18F < 13N < 15O < 68Ga ・ 5 68Ga < 13N < 18F < 15O < 11C ・ 〔解答〕1
2019問 15 次の放射性同位体の組合せのうち、 半減期が短いものから長いものの順に並んでいる ものはどれか。
1 3H < 14C < 35S < 45Ca・ 2 35S < 45Ca < l4C < 3H・ 3 35S < 45Ca < 3H < 14C 4 45Ca < 35S < l4C < 3H・ 5 35S < 3H < 45Ca < 14C ・

放射能

2019問3 40K(同位体存在度0.0117%) の半減期は1.251・10^9年である。 745.5gの塩化カリウム(式量74.55)の放射能[Bq]として、最も近い値は次のうちどれか。
1 10・10^3・  2 1.2・10^4  3 37・10^4・  4 1.O・10^5・  5 3.7・10^5・ 2 1.2・10^4
2018問3 環境水中の トリチウム濃度はトリチウム単位( TU) で表すことがある。3 H 原子数の水素原子数に対する比(3 H/H) が10-18の時、トリチウム濃度を1 TU とする。1 TU の水1 Lあたりに含まれる 3Hの放射能[Bq]として、最も近い値は次のうちどれか。
ただし、3Hの半減期は12.3年( 3.88・108秒 )とする。 1 6.0・10^-3  2 1.2・10^-2  3 1.2・10^-1  4 6.0・ 10^0  5 1.2・10^1 3 1.2・10-1 〔解答〕3
2017問3 14C を4.5・10^3Bq含むCaCO3が2gある。 これを塩酸ですべて溶解したときに発生する気体1mL (標準状態)中に含まれる14Cの放射能[Bq]として最も近い値は,次のうちどれか。
ただし,CaCO3の式量は100とする。 1 1 ・ 2 2・ 3 5 ・ 4 10 5 20・〔解答〕4
2016問3 半減期が1時間の核種Aから半減期10時間の核種Bが生成する。 1GBqの核種Aのみがあったとき,10時間後の核種Bの放射能[MBq]として,最も近い値は,次のうちどれか。
 1 25・  2 39・  3 56  4 78・  5 11 ・ 〔解答〕3
2019問4 次のうち、 放射能が等しいものの組合せはどれか。
A 半減期T、原子数Nの核種Aの放射能B 半減期2T、、原子数N/2の核種Bの放射能・ C 半減期T/2、原子数N/2の核種Cの放射能D 半減期T、 原子数Nの核種Aと永続平衡にある核種Dの放射能1 ACDのみ 2 ABのみ 3 ACのみ 4 BDのみ 5 B C Dのみ
2016問5 1年間で放射能が1,000分の1 に減衰する核種がある。 4,000分の1 に減衰するのは, おおよそ何年後か。 1 1.1・  2 1.2  3 1.5・  4 2.0・  5 3.0・ 〔解答〕2
2016問6 232Th900 gの放射能 [MBq] として最も近い値は, 次のうちどれか。
ただし, 232Thの半減期は1.4・10^10年(4.4・10^17秒)とする。 1 0.4・  2 1.2・  3 2.4・  4 3.7  5 18・ 〔解答〕4
2019問7 半減期2Tの核種Xが、 半減期 Tの核種Yに壊変するとする。 はじめにXのみが存在していて、その放射能が100Bqだったとき、Xの放射能(A1) とYの放射能(A2)の時間変化を表すグラフとして、 正しいものは次のうちどれか。

2017問9 1μgの55Mnを2.58時間中性子照射して56Mn (半減期:2.58時間) を製造した。 照射終了時の56Mnの放射能[Bq]として最も近い値は,次のうちどれか。
ただし,55Mnの中性子捕獲断面積は13.3b(バーン),中性子フルエンス率は1・10^13cm?2・s?1とする。 1 8.0・10^4・ 2 7.3・10^5 3 1.5・10^6・ 4 2.8・10^7・ 5 4.5・10^8・〔解答〕2
2018問21 201Tlで標識された塩化タリウムTlClを検定したところ、201TlClの放射能は270MBq、他の化学形の201Tlが20MBq及び202TlClが10MBq存在していた。この検定時より6日後の201Tl の放射化学純度と核種純度として、最も近い値の組み合わせは次のうちどれか。
ただし、201 Tl と202 Tl の半減期はそれぞれ73時間、12日とする。放射化学純度 核種純度1 93% 97%・2 91% 85%・ 3 88% 93%・ 4 85% 91%5 82% 87% ・〔解答〕4

放射能濃度

2018問4 比放射能100k[Bq・g-1]の14 Ca CO31g を 塩酸で全て溶かした時に発生する気体の標準状態での放射能濃度 [Bq ・L -1]として、最も近い値は次のうちどれか。
ただし、 CaCO3の式量は100とする。 1 1.0・10^5 ・ 2 2.2・10^5・  3 3.4・10^5 ・ 4 4.0・10^5・  5 4.5・10^5 〔解答〕5

壊変図式

2016問4 74Asの壊変図式を図に示す。 次の記述のうち, 正しいものはどれか。
 1 74Seの生成速度は74Geの生成速度より も大きくない。・2 β-壊変に伴ってGeの特性X線が放出されない。・ 3 β+壊変に伴って1,204keVのγ線が放出されない。・ 4 EC壊変に伴って635keVのγ線が放出されない。・ 5 596keVのγ線の放出確率は635keVのγ線の放出確率より高い。  〔解答〕5 

壊変系列

2018問5 次の壊変系列のと核種のうち、 正しいものの組合せはどれか。
ウラン系列 – 222Ra・ウラン系列- 226Ra アクチニウム系列-224Ra・ トリウム系列-225Ra・ トリウム系列-220Ra・〔解答〕2
2019問12 天然の放射性壊変系列に属する放射性同位体がある元素として、 正しいものの組合せは次のうちどれか。
A Am・ B At C Fr D Pm・ E Tc ・ 1 AとD  2 AとE  3 BとC  4 BとE  5 CとD
2019問16 壊変系列をもつ一次天然放射性核種とその最終壊変生成物として、 正しいものの組合せは次のうちどれか。
1 238U _ 207Pb・2 234U _ 206Pb・ 3 235U _ 204Pb・ 4 232Th _ 208Pb5 237Np _ 204Tl ・

逐次壊変

2017問5 逐次壊変する親核種X (壊変定数λX) とその娘核種Y (壊変定数λY) に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
 A λYがλXに比べて小さいとき, 過渡平衡が成り立たない。 ・ B 過渡平衡では, 親核種の原子数は娘核種の半減期で減少しない。 ・ C 永続平衡では,親核種と娘核種の放射能は等しくなる。 D λXがλYに比べて無視できるほど小さいとき, 永続平衡が成り立つ。 1 AとB 2 AとC 3 BとC 4 BとD 5 CとD〔解答〕5

平衡

2019問4 次のうち、 放射能が等しいものの組合せはどれか。
A 半減期T、原子数Nの核種Aの放射能B 半減期2T、、原子数N/2の核種Bの放射能・ C 半減期T/2、原子数N/2の核種Cの放射能D 半減期T、 原子数Nの核種Aと永続平衡にある核種Dの放射能1 ACDのみ 2 ABのみ 3 ACのみ 4 BDのみ 5 B C Dのみ
2017問5 逐次壊変する親核種X (壊変定数λX) とその娘核種Y (壊変定数λY) に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
 A λYがλXに比べて小さいとき, 過渡平衡が成り立たない。 ・ B 過渡平衡では, 親核種の原子数は娘核種の半減期で減少しない。 ・ C 永続平衡では,親核種と娘核種の放射能は等しくなる。 D λXがλYに比べて無視できるほど小さいとき, 永続平衡が成り立つ。 1 AとB 2 AとC 3 BとC 4 BとD 5 CとD〔解答〕5
2019問6 放射平衡に関する次の記述のうち、 正しいものはどれか。
1 親核種の壊変定数が娘核種の壊変定数より大きい場合は、放射平衡が成立しない。・2 放射平衡が成立しているとき、親核種の放射能は娘核種の放射能より常に大きくはない。・ 3 放射平衡が成立すると、 娘核種の放射能は親核種の半減期で減衰する。4 永続平衡が成立すると、親核種と娘核種の原子数の比(N親/N娘)は、親核種と娘核種の壊変定数の比(λ親/λ娘)に等しくはないい。・ 5 放射平衡が成立すると、親核種と娘核種の原子数の和は常に一定とならない。 ・
2018問6 ある親核種を単離してから1日後の時点で、その親核種と娘核種との間に永続平衡が成立している。この記述について、正しいものの組合せはどれか。
親核種 娘核種A 42Ar 42K・ B 68Ge 68GaC 137Cs 137mBaD 140Ba 140La・E 238U 234U・1) AとC 2) AとD 3) BとC 4) BとE 5) DとE〔解答〕3
2019問8 211Atは、 42%がα壊変して2o7Biに、 58%はEC壊変して21iPoになる。 211Poはα壊変する。211Atと211Poの半減期はそれぞれ7.2時間と0.52秒である。211Atと211Poが放射平衡にあるとき、211Atと211Poが単位時間に放出するα線の数をそれぞれNAt、NPoとすると、これらの比(NAt/NPo) として最も近い値は、次のうちどれか。
1 0.3  2 0.7  3 1.4  4 2.4  5 3.6 2 0.7

核分裂収率

2017問6 235Uの熱中性子核分裂によ り生成しやすい (累積核分裂収率の大きい) 核種の組合せは次のうちどれか。
1 7Be 131I・2 75As 137Cs・ 3 90Sr 160Gd・ 4 99Mo 140Ba5 104Ru 114Cd・〔解答〕4

直接生成

2018問7 次のうち11 C を直接生成する反応として、、正しいものの組合せはどれか。
A 10B(d,p)・ B 11B(p,n)C 12C(γ,n)D 14N(p,α)1 ABCのみ ・ 2 ABDのみ・ 3 ACDのみ・ 4 BCDのみ 5 ABCDすべて・〔解答〕4

濃度

2018問4 比放射能100k[Bq・g-1]の14 Ca CO31g を 塩酸で全て溶かした時に発生する気体の標準状態での放射能濃度 [Bq ・L -1]として、最も近い値は次のうちどれか。
ただし、 CaCO3の式量は100とする。 1 1.0・10^5 ・ 2 2.2・10^5・  3 3.4・10^5 ・ 4 4.0・10^5・  5 4.5・10^5 〔解答〕5
2017問7 200mgの岩石試料を1.0mgの純鉄とともに原子炉で1時間中性子照射した。 岩石試料と純鉄のγ線スペクトロメトリを行ったところ,それぞれに照射終了直後で50Bqと10Bqの59Feが含まれていたことがわかった。岩石試料中の鉄の濃度[重量%]として最も近い値は,次のうちどれか。
1 0.10・ 2 0.50 ・ 3 1.3 ・ 4 2.5 5 5.0・〔解答〕4
2019問21 鉛イオンを含む90 mLの溶液Aがある。 51Crを100 kBq・L-1含む51Cr標識クロム酸カリウム(K2Cr04)水溶液10mLを加えたところクロム酸鉛(PbCr04)が沈殿した。加えたクロム酸カリウム水溶液の濃度は0.10 mol・L-1であった。沈殿分離後の上澄み液の51Cr濃度が9.1kBq・L-1であったとき、 はじめの溶液Aに含まれていた鉛イオンの濃度[mol・L-1]として、 最も近い値は次のうちどれか。
1 0.0001 2 0.001 3 0.009 4 0.03 5 0.09 2 0.001

ハロゲン元素

2018問8 ハロゲン元素の同位体を生成する核反応として、正しいものの組合せは次のうちどれか。A 16O(3He,p)B 20Ne(p,n) × C 40Ar(d,α)D 32s(np) ×1 AとB 2 AとC  3 AとD  4 BとC  5 BとD

製造量

2017問8 サイクロトロンを用いて, 10MeVの陽子線をビーム電流10μAで10分間ターゲットに照射し, 半減期10分の放射性同位体を製造している。その際, ターゲットは照射面積よりも十分大きく, ターゲットの厚みは飛程と同じにしている。以上の照射条件のうち一つだけ条件を変えることにより製造量を2倍にするために,最も適切な方法は,次のうちどれか。
1 ビーム電流のみ20μAにする。 2 照射エネルギーのみ20MeVにするのはダメ。・ 3 ターゲットの厚さのみ2倍にするのはダメ。・ 4 照射面積のみ2倍にするのはダメ。 ・ 5 照射時間のみ20分にするのはダメ。・ 〔解答〕1 

140Ba

2016問8 140Baは以下のように2回β-壊変して140Ceになる。 分離精製した140B a試料に関する次の記述のうち,正しいものの組合せはどれか。
 A 140Laの放射能が最大となる前に, 140Laと 140B aの放射能の和に極大があらわれる。 B 140Laの放射能が最大となるとき,140Laと140Baの放射能の和は, その時点における140B aの放射能 の2倍に等しい。 C 140Laの放射能が最大となった後, 140Laの放射能と140Baの放射能の比は, 次第に一定になる。 D 140Laの放射能が最大となった後,140Laの原子数と140Baの原子数の比は,次第に一定になる。 1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACDのみ 4 BCDのみ 5 ABCDすべて 〔解答〕5 

製造

2017問8 サイクロトロンを用いて, 10MeVの陽子線をビーム電流10μAで10分間ターゲットに照射し, 半減期10分の放射性同位体を製造している。その際, ターゲットは照射面積よりも十分大きく, ターゲットの厚みは飛程と同じにしている。以上の照射条件のうち一つだけ条件を変えることにより製造量を2倍にするために,最も適切な方法は,次のうちどれか。
1 ビーム電流のみ20μAにする。 2 照射エネルギーのみ20MeVにするのはダメ。・ 3 ターゲットの厚さのみ2倍にするのはダメ。・ 4 照射面積のみ2倍にするのはダメ。 ・ 5 照射時間のみ20分にするのはダメ。・ 〔解答〕1 
2019問9 69Gaへの陽子照射によるRIの製造に関する次の記述のうち、 正しいものの組合せはどれか。
図は69Gaの(p,n)、(p,2n)、 (p,3n)反応の励起関数である。 A (p,3n)反応のQ値は40 MeVではない。・ B いずれの核反応でも生成する核種は無担体となる。C 十分に厚いGa標的に陽子を照射する場合、 15 MeV照射に比べて、25 MeV照射の方が、68Geの生成放射能は大きくなる。 D 40 MeVの陽子照射で.は(p,2n)反応と(p,3n)反応の核反応断面積が同程度なので、それぞれの核反応で生成する核種の放射能はほぼ等しくはならない。・ 1 AとB 2 AとC 3 BとC 4 BとD 5 CとD

トリチウム

2017問11 トリチウムに関する次の記述のうち, 誤っているものはどれか。
1 上層大気中では窒素や酸素と一次宇宙線との反応で生成する。 2 ウイルツバッハ法ではトリチウム水で有機化合物を標識しない。・ 3 β線の最大エネルギーは14Cのそれよりも低い。 4 人工的には6Liの中性子捕獲反応で製造する。 5 NaI(Tl)シンチレーションカウンタよりも液体シンチレーションカウンタの方が測定に適している。〔解答〕2
2016問13 内容積2.24Lの密封容器に1.0モルのトリチウムガス(3H2) を入れると0℃で10気圧となった。 これを12.3年間保管した。(A)12.3年後の容器内圧は0℃で何気圧になるか。また(B)生成するヘリウム─3(3He)は何モルか。適切な組合せを選べ。ただし, トリチウムは全てトリチウムガス(3H2)の化学形にあるものとする。 (A)    (B)1 5気圧 0.5モル・2 10気圧 0.5モル・ 3 10気圧 1.0モル ・ 4  10気圧 1.5モル ・ 5 15気圧 1.0モル 〔解答〕5 
2019問24 トリチウムの標識化合物の生成に関する次の記述のうち、 正しいものの組合せはどれか。
A 安息香酸と炭酸リチウムの混合物を熱中性子照射すると、 安息香酸はトリチウムで標識される。B グリニャール試薬(R-MgBr)とトリチウム水(HT0)を反応させると、 トリチウムで標識されたR-Tが生成される。C トルエンとトリチウムガスを密封容器に入れて数日間放置すると、 トルエンはトリチウムで標識される。 D ウイルツバッハ法は、 特定の位置の水素を標識した化合物を作ることができない。・1 ABCのみ 2 ABのみ 3 ADのみ 4 CDのみ 5 BCDのみ

熱中性子

2017問6 235Uの熱中性子核分裂によ り生成しやすい (累積核分裂収率の大きい) 核種の組合せは次のうちどれか。
1 7Be 131I・2 75As 137Cs・ 3 90Sr 160Gd・ 4 99Mo 140Ba5 104Ru 114Cd・〔解答〕4
2018問10 無担体の放射性同位体が得られる核反応として、正しいものの組合せは次のうちどれか。
ただし、ホットアトムの効果は考慮しない。A A (n,p)B B (n,γ)  ・ C C (d,α) D D (d,p)・E E (γ,n)   ・1 AとB 2 AとC 3 BとD 4 CとE  5 DとE 〔解答〕2
2016問9 熱中性子による 235Uの核分裂に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
 A 分裂に際して中性子が平均して2.5個放出される。 B 放出される中性子の運動エネルギーは平均で0.1 MeV程度ではない。・ C 分裂片の質量分布は質量数95付近と 140付近にピークを持つ。 D 生成する核種は中性子不足核ではない。・ 1 AとB  2 AとC  3 BとC  4 BとD  5 CとD 〔解答〕2 
2016問10 次の材料1gを1・10^12cm-2・s-1の熱中性子で1時間照射した時, 照射直後のγ線線量率が最も小さいものはどれか。
ただし, 不純物の寄与は無視できるものとする。 1 ポリエチレン樹脂2 ポリ塩化ビニル樹脂・ 3 ホウケイ酸ガラス ・ 4  アルミニウム ・ 5 銅・ 〔解答〕1

生成核

2019問10 次の核反応のうち、 標的核と生成核の原子番号が等しい核反応の組合せはどれか。
A (γ,n) B (n,γ) C (p,n)・ D (d,p) E (p,α)・1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACEのみ 4 BDEのみ 5 ODEのみ
2018問18 次の操作を行う際に、化学反応生成物として放射性の気体が発生するものはどれか。
ただし、溶液や酸の濃度は0.1mol L -1とする。1   [3 H] CH 3 COONa 水溶液に NaOH 水溶液を加えるのはダメ。・2 [35 S]FeS に HCl を加える。3 [45 Ca]Cl 2水溶液に HCl を加えるのはダメ。・ 4 [60 Co] CoCl 2水溶液に NaOH 水溶液を加えるのはダメ。・ 5 [110mAg] AgNO3水溶液に HCl を加えるのはダメ。・〔解答〕2

無担体

2017問2 無担体の54Mn(半減期:312d), 60Co (半減期:5.27y), 131I(半減期:8.02d) があるとき, 比放射能[Bq・g?1]が大きいものから順に正しく並んでいるものは, 次のうちどれか。
 1 131I > 54Mn > 60Co2 54Mn > 131I > 60Co・ 3 131I > 60Co > 54Mn・ 4 54Mn > 60Co > 131I・ 5 60Co > 54Mn > 131I・〔解答〕1
2018問11 放射性元素とその同族元素として正しいものの組合せは、次のうちどれか。
放射性元素同族元素 A Pm Pb・ B At IC Rn XeD Ra Cs・E Pa U1 ABDのみ 2 ABEのみ 3 ACDのみ 4 BCEのみ 5 CDEのみ〔解答〕4
2016問11 原子炉での中性子照射により, 無担体の放射性同位元素として製造されるものの組合せは次のうちどれか。
 A 3HB 11CC 32PD 35S1 ABCのみ・ 2 ABDのみ ・ 3 ACDのみ 4 BCDのみ・ 5 ABCDすべて・ 〔解答〕3 

24Naを生成

2019問11 24Naを生成する反応として、 正しいものの組合せは次のうちどれか。
A 22Ne(α,pn) B 23Na(n,γ) C 24Mg(p,n)・ D 27A1(n,α) 1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACDのみ 4 BCDのみ 5 ABCDすべて

同族元素

2018問12 ベリリウム Beに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
A  Beは、 2価の陽イオンになりやすい。B  7Beは、 β+壊変して7Liにならない。・ C 7Beと10Beは、共に宇宙線の核破砕反応により大気中で生成する。 D 9Beは、ベリリウムで唯一の安定同位体である。 1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACDのみ 4 BCDのみ 5 ABCDすべて〔解答〕3

ベリリウム

2018問13 安定同位体の利用に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
A  7Li は、トリチウム製造の原料に使われない。・ B 11 B は、ホウ素中性子捕捉療法 (BNCT) に利用されない。・ C 151 EU は、アクチバブルトレーサーとして利用される。 D 206Pb は、ウラン―鉛年代測定法に利用される 。1 AとB 2 AとC 3 BとC 4 BとD 5 CとD 〔解答〕5

γ線のエネルギー

2017問12 次の4つのγ線源について, 主なγ線のエネルギーの高い順に正しく並んでいるものはどれか。
1 137Cs > 60Co > 192Ir > 241Am・2 137Cs > 60Co > 241Am > 192Ir・ 3 60Co > 137Cs > 192Ir > 241Am4 60Co > 192Ir > 137Cs > 241Am・ 5 60Co > 137Cs > 241Am > 192Ir・〔解答〕3 

Tc

2016問12  Tcに関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
 A 放射性元素(安定同位体を持たない元素)である。  B 235Uの核分裂で生成する。 C Mnと同族元素である。 D 核医学診断用に99Tcが利用されない。・ 1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACDのみ 4 BCDのみ 5 ABCDすべて 〔解答〕1 

リン

2019問13 リンの同位体に関する次の記述のうち、 正しいものの組合せはどれか。
A 30Pはβ-壊変する。・ B 31Pは安定同位体である。C 32Pから放射されるβ線の最大エネルギーは約0.8 MeVではない。・ D 33Pの半減期は約25日である。1 AとB 2 AとC 3 AとD 4 BとD 5 CとD

スポンサーリンク

利用

2018問14 同位体効果に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
A  物理的性質ではなく、化学的性質に差異が見られない。・ B 同位体濃縮に利用できる。C 表層海水の酸素同位体比が温度によって変動する。 D 古代木製遺物の年代測定に利用されない。・ 1 AとB 2 AとC 3 AとD 4 BとC 〔解答〕4
2017問21 放射線を利用した分析方法に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
A 陽電子は, 結晶格子中の欠陥に捕捉されると消滅寿命が変化する。 B 溶液試料に含まれる鉄の原子価を液体の状態でメスバウアー分光法により調べることができない。・ C タングステンのK?X線を鉄に照射すると, 鉄の特性X線が発生する。 D 中性子線でたんぱく質などの水素原子の位置を調べることが出来る。 1 ACDのみ 2 ABのみ 3 ACのみ 4 BDのみ 5 BCDのみ〔解答〕1
2018問20 300 kBqの125I で標識された0.5g のヨウ化カリウムを用いて、[125I] ヨードベンゼンを合成した。 得られた[125I] ヨードベンゼンの1 g あたりの125Iの 放射能[ kBq] として、最も近い値は次のうちどれか。
ただし、ヨウ化カリウムの式量を166、ヨードベンゼンの分子量を204とする。 1 240 2 370 3 490 4 600 5 740 〔解答〕3
2019問19 環境中の放射性ストロンチウムの分析に関する次の記述のうち、 正しいものはどれか。
1 発煙硝酸法は硝酸ストロンチウム沈殿の生成を利用した分離法である。2 イオン交換樹脂法では陰イオン交換樹脂によるストロンチウム錯体の吸着を利用しない。・ 3 シュウ酸塩沈殿法では9oSrから生成する9oYを沈殿分離しない。・ 4 ジ(2一エチルヘキシル) リン酸による溶媒抽出でストロンチウムを選択的に濃縮することができない。・ 5 イットリウム担体をストロンチウムの分離操作の前に試料溶液に加える必要はない。 ・
2018問27透過型厚さ計を用いる線源と下図に示した。測定範囲の関係として、正しいものの組合せは次のうちどれか。
  A B C D 1) 90Sr 241Am 137Cs 85Kr・2) 241Am 85Kr 90Sr 137Cs・ 3) 90Sr 85Kr 137Cs 241Am・ 4) 85Kr 90Sr 241Am 137Cs5) 85Kr 90Sr 137Cs 241Am・〔解答〕4
2016問26 荷電粒子とその性質を利用した分析手法に関する次の記述のうち, 正しいものはどれか。
 1 PIXE法では生成した放射性核種のEC壊変による特性X線を検出しない。・ 2 荷電粒子放射化分析による酸素の定量は放射化による中性子過剰核の生成を利用していない。・ 3 ラザフォード散乱分析は材料深部の損傷を外部から非破壊的に知る手法ではない。・ 4  陽電子消滅法は高分子材料中の空孔(ボイド)のサイズを知る手法として利用される。 5 フィッショントラック法により核分裂片が静止するまでの時間を測定できない。・  〔解答〕4 
2019問27 次のうちα線源を利用している機器はどれかc1 レベル計・2 ECDガスクロマトグラフ・ 3 メスバウァ一分光装置・ 4 散乱型厚さ計・ 5 煙感知器
2018問29 化学線量計に関する。次の記述のうち、正しいものはどれか。
A  鉄線量計は Fe 2+の酸化反応を利用する。B 鉄線量計は空気飽和よりも酸素飽和で測定する方が測定可能な線量の範囲が拡大する。C セリウム線量計は、 Ce 4 +の 還元反応を利用する。 D セリウム線量計は、空気飽和よりも酸素飽和で測定する方が測定可能な線量の範囲が拡大しない。・大線量の測定には、セリウム線量計よりも鉄線量計の方が適していない。・1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACEのみ 4 BDEのみ 5 CDEのみ〔解答〕1
2017問28 放射性同位元素装備機器に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
A 厚さ計は, β?線の散乱や吸収を利用している。 B 中性子水分計は, 速中性子と水素原子核の弾性衝突を利用している。 C 硫黄計は,γ線で硫黄原子を励起することを利用していない。・ D 密度計は,γ線の質量減弱係数が物質によらず一定であることを利用していない。・ 1 AとB 2 AとC 3 BとC 4 BとD 5 CとD〔解答〕1
2016問28 次の放射線利用機器, 利用している核種及び放射線の組合せのうち, 正しいものはどれか。
 1 厚さ計  ─ 90Sr ─ X線・ 2 イオウ計  ─ 11C ─ β+線・ 3 ECDガスクロマトグラフ ─ 63Ni ─ β-線 4  レベル計      ─ 35S ─ γ線 ・ 5 水分計         ─ 252Cf ─ α線・ 〔解答〕3 

天然

2017問13 天然放射性核種に関する次の記述のうち, 正しいものはどれか。
1 トリチウムTは,海水中ではT2Oの形で存在しない。 ・ 2 化石燃料の使用により大気中の14C濃度が増加していない。・ 3 地球生成時に存在した87Rbは, 消滅していない。・ 4 222Rnは,水温が上がると大気から水に移行しない。・ 5 地球生成以来, 235Uの同位体存在度は徐々に低下している。 〔解答〕5
2016問15 天然放射性元素 (安定同位体を持たない元素) 又は天然放射性核種に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
 A 最も原子番号の小さい天然放射性元素はウランではない。・ B 天然放射性核種の半減期は100万年以上ではない。・ C 大気圏上層で常に生成している天然放射性核種がある。 D 常温常圧で気体の天然放射性元素が存在する。 1 AとB  2 AとC  3 BとC  4 BとD  5 CとD 〔解答〕5 
2019問17 天然放射性核種に関する次の記述のうち、 正しいものの組合せはどれか。
A 7Beは宇宙線による核破砕反応で生成する。B 14Cは宇宙線中の陽子と14Nの核反応により生成しない。・ C 40Kの壊変によって大気中の40Arが増加した。 D 235Uの同位体存在度は、 10億年前に比べて現在の方が小さい。1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACDのみ 4 BCDのみ 5 ABCDすべて

PET

2019問14 陽電子放射断層撮影 (PET) で用いられる核種11C、 13N、 15O及び18Fの4核種に関する次の記述のうち、 正しいものの組合せはどれか。
A 半減期は11C<13N<l50<l8Fの順に長くならない。・ B 13Nは16O(p,α)反応で製造できる。C 15Oは14N(p,n)反応で製造できない。 ・ D 18O濃縮H20を標的として18Fを製造できる。 1 AとB 2 AとC 3 AとD  4 BとC  5 BとD

同位体効果

2018問15 単核種元素のみの組み合わせとして、正しいものの次のうちどれか。
1 B F P・2 Be Na Cl・ 3 H C O・ 4 Mn Co I5 S Sc Au・〔解答〕4

液体シンチ

2017問 14 液体シンチレーション測定およびその関連事項に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
A 乳化シンチレータは, 水溶液試料の測定に用いられる。 B γ線とβ線に対する発光効率は,ほぼ同じではない。 ・ C 14Cと35Sの分別定量は,容易にできない。 ・ D チェレンコフ光による測定では, 色クエンチングを受けやすい。1 AとC 2 AとD 3 BとC 4 BとD 5 CとD〔解答〕2
2016問19 液体シンチレーションカウンタによる測定に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
 A 3Hと32Pの計数効率は, ほぼ等しくない。・ B α線放出核種の定量には適している。・ C 着色試料ではクエンチングが起こる。 D 幾何学的計数効率は100%である。 E 同時計数法によりS/N比を向上させている。 1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACEのみ 4 BDEのみ 5 CDEのみ 〔解答〕5

210Po

2016問14 210Poに関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
 A 酸素や硫黄と同じく16族元素である。 B ウラン系列に属する。 C 210Biの娘核種である。 D α壊変して206Pbになる。 1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACDのみ 4 BCDのみ 5 ABCDすべて 〔解答〕5  

単核種元素

2018問16 核種に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
A 質量数が異なる陽子の数が互いに等しい核種を同位体と呼ぶ。B 陽子の数と中性子の数の和が互いに等しい核種を同重体と呼ぶ。C 中性子の数を原子番号と呼ばない。・ D 陽子と中性子の数が互いに入れ替わった核種を核異性体と呼ばない。・ 1 ABDのみ 2 ABのみ 3 ACのみ 4 CDのみ 5 B C Dのみ〔解答〕2

放射性の気体

2017問 15 次の操作のうち,化学反応生成物として放射性の気体が発生するものはどれか。
ただし,1M=1mol・L?1である。1 [35S]FeS固体に1.0M HClを加える。 2 1.0M[14C]K2CO3水溶液に0.5M NaCl水溶液を加えるのはダメ。・ 3 MnO2粉末に20%[3H]H2O2水溶液を加えるのはダメ。・ 4 1.0M[22Na]Na2SO4水溶液に金属アルミニウムを入れるのはダメ。・ 5 1.0M[18F]NaF水溶液に1.0M NaOH水溶液を加えるのはダメ。・〔解答〕1
2018問19 同位体のトレーサー利用に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
A 低エネルギーβ- 線のみを放出する放射性同位体も利用できる。B 比放射能が高い 標識化合物を利用する時には、放射線分解に注意する。C 同じ元素の安定同位体と放射性同位体の挙動の違いを利用しない。・ D アクチバブルトレーサーは天然同位体存在度が最も大きい安定同位体を放射化して、利用しない。・ 1 AとB  2 BとC  3 CとD  4 AとC  5 BとD 〔解答〕1
2016問20 14Cで標識されたNaHCO3の固体を試験管に入れ, これに以下のような操作をした時に, 放射性の [14C]CO2が発生するのはどれか。
A 300℃に加熱する。 B 希塩酸を加える。 C 酢酸を加える。 D 水酸化ナトリウム水溶液を加えるのはダメ。・ 1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACDのみ 4 BCDのみ 5 ABCDすべて 〔解答〕1

沈殿

2017問16 次の操作のうち, 化学反応によって放射性の沈殿が生成しないものはどれか。
ただし, 溶液の濃度はすべて0.1mol・L?1とする。1 [59Fe]FeCl3水溶液にNaOH水溶液を加えるのはダメ。 ・ 2 [64Cu]CuSO4水溶液にNa2S水溶液を加えるのはダメ。・ 3 [65Zn]Zn(NO3)2水溶液に酢酸を加える。 4 [110mAg]AgNO3水溶液にNaCl水溶液を加えるのはダメ。 ・ 5 [133Ba]BaCl2水溶液にNa2CO3水溶液を加えるのはダメ。・〔解答〕3↓
2017問17 131Iで標識されたヨウ化ナトリウム1.2gを含む水溶液から, ヨウ化物イオンの全量を沈殿させるのに加える0.25mol・L?1硝酸銀水溶液の最小限必要な量[mL]として, 最も近い値は次のうちどれか。
ただし,ナトリウムとヨウ素の原子量はそれぞれ23と127,硝酸銀AgNO3の式量は170とする。1 13・ 2 20・ 3 32 4 38・ 5 52・〔解答〕3
2017問18 100kBqの35Sを含む廃液1Lがある。 35Sの化学形は硫酸イオンおよびメチオニンで, 廃液中の硫酸イオン濃度は0.1mol・L?1である。塩化バリウム40g(式量208)を廃液に加えたところ,硫酸バリウム(式量233) の沈殿が生じた。 沈殿の放射能は90kBqで廃液中に残留した放射能は10kBqであった。 この結果に関する次の記述のうち, 正しいものはどれか。
1 生成した沈殿は約23gで, さらに塩化バリウムを加えることにより, 残留した35Sは除去できない。 ・ 2 生成した沈殿は約23gで, 廃液中にはメチオニンとして35Sが残留している。 3 生成した沈殿は約36gで, 35S を含む沈殿は二酸化炭素を吹き込むことで再溶解しない。・ 4 生成した沈殿は約36gで, さらに塩化バリウムを加えると,沈殿から35Sが溶出しない。・ 5 生成した沈殿は約36gで, さらに塩化バリウムを加えても, 廃液中の35Sの全放射能に変化はある。・〔解答〕2。
2019問21 鉛イオンを含む90 mLの溶液Aがある。 51Crを100 kBq・L-1含む51Cr標識クロム酸カリウム(K2Cr04)水溶液10mLを加えたところクロム酸鉛(PbCr04)が沈殿した。加えたクロム酸カリウム水溶液の濃度は0.10 mol・L-1であった。沈殿分離後の上澄み液の51Cr濃度が9.1kBq・L-1であったとき、 はじめの溶液Aに含まれていた鉛イオンの濃度[mol・L-1]として、 最も近い値は次のうちどれか。
1 0.0001 2 0.001 3 0.009 4 0.03 5 0.09 2 0.001
2016問22 放射性鉛を含む 1 mol・L ? 1硝酸鉛水溶液が4本の試験管に入っている。 これら試験管に以下の試薬を滴下すると放射性鉛の沈殿が生成するものはどれか。
 A 希塩酸B 希硫酸C アンモニア水D 水酸化ナトリウム水溶液 1 ABCのみ ・ 2 ABDのみ ・ 3 ACDのみ・ 4 BCDのみ ・ 5 ABCDすべて 〔解答〕5

14C

2016問16 環境中の14Cに関する次の記述のうち, 正しいものはどれか。
 1 14Cは主に40Arの核破砕反応で生成しない。・ 2 大気中の二酸化炭素に含まれる14Cの濃度は19世紀末から上昇を続けていない。・ 3 天然繊維に比べて合成繊維中の14Cは低濃度である。 4  14Cの加速器質量分析では半導体検出器によりβ線を計数するわけではない。 ・ 5 14Cを含む考古遺物が埋蔵されてからの年代を求めることが出来ない。・  〔解答〕3 
2018問25 次の放射化分析に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
A  Ge検出器でγ線を測定すると多元素同時分析が可能である。B 照射時間に比例して元素の検出感度が向上しない。・ C 目的元素の化学形に依存せず、その全量を定量できる。 D 異なる元素から同じ核種が生成することにより、定量値が過小評価されることがあるわけではない。・1 AとC  2 AとD  3 BとC   4 BとD  5 CとD 〔解答〕1

遮蔽

2016問18 放出される放射線をパラフィンやポリエチレンで遮蔽 して保管することが適当な核種はどれか。
 1 226Ra ・2 234U ・ 3 239Pu ・ 4  241Am  ・ 5 252Cf 〔解答〕5 
2019問30 51CrはEC壊変して51Vになるときに、 320 keVのγ線を放出する。 51Cr線源からの放射線を鉛で遮蔽するとき、次の記述のうち正しいものの組合せはどれか。
ただし、鉛の密度は11g・cm-3、320 keVのγ線に対する質量減弱係数は0.35cm2・g-1とする。A 厚さ3.2cmの鉛で320 keVのy線は約1/1000に減弱しない。・ B 厚さ1.8mmの鉛で320 keVのy線は約1/2に減弱する。C 51Vから放出される特性X線は320 keVのγ線より遮蔽が難しくない。・ D 制動放射線の遮蔽は考慮する必要がない。 1 AとB 2 AとC 3 BとC 4 BとD 5 CとD

イオン交換

2016問21 イオン交換樹脂の性質に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
 A Na型の陽イオン交換樹脂に45Ca2+を含む水溶液を流すと, 45Ca2+が吸着する。 B H型の陽イオン交換樹脂に40K+を含む水溶液を流すと, 40K+は吸着する。・ C OH型の陰イオン交換樹脂に57Ni2+を含む9M塩酸酸性溶液を流すと, 57Ni2+は吸着しない。 D OH型の陰イオン交換樹脂に14CO32? を含む水溶液を流すと, 14CO32?は吸着する。・ 1 AとB・  2 AとC  3 BとC・  4 BとD・  5 CとD・ 〔解答〕2
2019問22 イオン交換分離に関する次の記述のうち、 正しいものの組合せはどれか。
A 強酸性陽イオン交換樹脂カラムに137Csイオンを含む水溶液を流すと、娘核種の137mBaが137Csよりも先に溶離しない。・ B 強酸性陽イオン交換樹脂カラムに22Naイオンと86Rbイオンを含む水溶液を流すと、22Naが86Rbよりも先に溶離する。C 強塩基性陰イオン交換樹脂力ラムに57Niと65Znを含む6M塩酸酸性溶液を流すと、65Znが57Niより先に溶離しない。・ D 強塩基性陰イオン交換樹脂力ラムに38Clーイオンを含む水溶液を流すと、38Cl-イオンが吸着する。1 AとB 2 AとC 3 AとD 4 BとC 5 BとD

純度

2018問22 ラジオイムノアッセイ( RIA)とアイソトープ誘導体法( IDM) に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
A   RIA は、同位体希釈法を応用した分析法である。B RIA は、抗原と標識抗原が抗体に対する競合反応を利用した分析法である。C IDM は、 直接希釈法に分類されない。・ D IDM は、アミノ酸混合物中の特定アミノ酸の分析などに有効である。1 ABCのみ 2 ABDのみ・ 3 ACDのみ 4 BCDのみ 5 ABCDすべて〔解答〕2
2017問22 放射性標識化合物の純度と標識位置に関する次の記述のうち, 正しいものはどれか。
1 放射性核種の化学形が指定されて, その放射能が物質の全放射能に占める割合を放射性核種純度といわない。 ・2 放射性核種の化学形とは関係なく, 放射性核種の放射能が物質の全放射能に占める割合を放射化学的純度といわない。・ 3 すべての位置の原子が均一にその放射性同位体で標識されているものを均一標識化合物という。 4 特定の位置の原子の大部分がその放射性同位体で標識されているが, その他の位置における同じ原子も標識されているものを全般標識化合物といわない。 ・ 5 位置にかかわらず目的原子の大部分が標識されているが, その分布比が明確でないものを一般標識化合物といわない。・〔解答〕3

RIA

2018問23 比放射能が不明の60Co化合物 X がある。 X を2等分して、同じ化学形の非放射性Co化合物を一方に25 mg 、他方に50 mg を加え、 それぞれを十分に混合し均一にして、試料 A 試料 B とした。その後、それらの試料 A、B各々から同化合物の一部を取り出し、比放射能を測定したところ、試料 A では120Bq・ mg -1試料Bでは80Bq・ mg -1であった 最初の60Co化合物 X の量 [mg] として、最も近い値は次のうちどれか。
1 25 ・ 2 50 3 75・ 4 100 ・ 5 125 ・〔解答〕2

取り除く

2019問23 放射性核種を水溶液から取り除く方法として、 適切なものの組合せは次のうちどれか。
A 24Na2S04水溶液に塩化バリウム水溶液を加えるのはダメ。・ B 42KBr水溶液を陽イオン交換樹脂カラムに通す。C 57NiCl2水溶液をジメチルグリオキシムのエーテル溶液と振り混ぜる。 D 65Zn(NO3)2水溶液に銅板を入れるのはダメ。 ・1 AとB 2 AとC 3 BとC 4 BとD 5 CとD

除去

2019問18 ガラスビーカーに固着した放射性物質の除去方法に関する次の記述のうち、 正しいものの組合せはどれか。
A [45Ca]炭酸カルシウムにはアンモニア水を用いない。・ B [54Mn]酸化マンガン(IV)には希硫酸を用いない。・ C [59Fe]水酸化鉄(III)には過酸化水素水を用いない。・ D [65Zn]酸化亜鉛には希塩酸を用いる。E [110mAg]塩化銀にはチオ硫酸ナトリウム水溶液を用いる。 1 AとB  2 AとC 3 BとD 4 CとE 5 DとE

2018問24 14 C 年代測定法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
A   14 C は大気中で主として、(n,p) 反応で生成する。B 加速器質量分析では、14 C 原子核の質量を精密測定しない。・ C フッ素樹脂中の14 C の比放射能は天然ゴム中の14 C の比放射能より小さい。 D 約1万年が測定限界ではない。 ・1 AとB 2 AとC 3 AとD 4 BとC 5 BとD 〔解答〕2
2019問25 試料中の成分Xを定量するために、 40 mgの標識した成分X (比放射能270 Bq・mg-1) を試料に添加し、 よく混合して均一にした。その後、成分Xの一部を純粋に分離したところ、比放射能は90 Bq・mg-1であった。 試料中の成分Xの量[mg]として最も近い値は、 次のうちどれか。
1 50  2 60  3 70  4 80  5 90 4 80
2017問25 化合物Xを含む試料A中のXを定量するために, 放射性同位体で標識したX (20mgで50kBq) を試料と十分に混合したのち試料からXを抽出した。抽出されたXは5.0mgで2.0kBqであった。試料A中に含まれていたXの質量[mg]として最も近い値は, 次のうちどれか。
1 25 ・ 2 40・ 3 80 ・ 4 105 5 180・〔解答〕4
2016問25 試料中の成分Aを定量するために, 標識した成分A (比放射能480 Bq・mg-1) 20 mgを試料に添加し,よく混合し均一にした。その後,成分Aの一部を純粋に分離したところ,比放射能は120 Bq・mg-1となつた。試料中の成分Aの量[mg]として正しい値は,次のうちどれか。
 1 40・  2 50・  3 60  4 70・  5 80・ 〔解答〕3

保管

2017問23 標識化合物の分解抑制と保管に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
A 放射能濃度を低くして保管する。 B 比放射能を低くして保管する。 C 3H標識化合物の水溶液は凍結させずに2℃付近で保管する。 D ラジカルスカベンジャーを添加して保管する。1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACDのみ 4 BCDのみ 5 ABCDすべて〔解答〕5
2016問23 次の記述のうち, 有機標識化合物の分解を低減するための保管方法として正しいものの組合せはどれか。
 A 低温で保管する。 B 比放射能を低くして保管する。 C 放射能濃度を高くして保管するのはダメ。・ D ラジカルスカベンジャーを添加して保管する。 1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACDのみ 4 BCDのみ 5 ABCDすべて 〔解答〕2

有機化合物

2016問24 有機化合物の標識に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
 A 化学的な精製を繰り返すことにより比放射能が一定になる。 B ウイルツバッハ(Wilzbach)法では,有機化合物をトリチウムガス(3H2)と密封しておき,3H標識化合物を得る。 C [6 ? 3H] ウラシルは, ウラシル分子中の特定の位置の水素原子だけが標識されている。 D [G?3H] トリプトファンは, トリプトファン分子中の全ての位置の水素原子が均一に3H標識されていない。・ 1 ABCのみ 2 ABのみ 3 ADのみ 4 CDのみ 5 BCDのみ 〔解答〕 5
2017問30 有機化合物への放射線照射に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
A ポリテトラフルオロエチレン(テフロン)に照射すると,化学結合の切断が起こり, もろくなる。 B モノマーに照射すると重合開始剤を含まない高分子を得ることができる。 C 高分子物質を適当なモノマーに浸して照射すると, 元の高分子に別の高分子を結合することができる。 D ポリエチレンに照射すると, この高分子間に新しい結合が形成する。1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACDのみ 4 BCDのみ 5 ABCDすべて〔解答〕5

濃縮係数

2017問26 1,000mgのヒ素を含むヒ酸二水素カリウム(KH2AsO4) を中性子照射し, 1.0・10^7Bqの76Asを得た。照射後の76Asの放射能は,As(!)が70%,As(Ⅴ)が30%であり,As(Ⅲ)は0.5mgであった。76As(Ⅲ)の濃縮係数として最も近い値は,次のうちどれか。
ただし,分離された化学種の比放射能をA[Bq・g?1],試料全体の比放射能をB[Bq・g?1]として,濃縮係数はA/Bで与えられる。1 3.0・10^1・ 2 1.0・10^2 ・ 3 1.4・10^3 4 4.7・10^5・ 5 3.0・10^6・〔解答〕3

測定範囲

2018問28高強度のγ線または電子線照射の工業的利用方法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
A  グラフト重合反応によるイオン交換膜の製造 B 架橋反応によるラジアルタイヤ用ゴムの材質 C 包装した医療器具の滅菌 D 分解反応によるポリテトラフルオロエチレン (PTFE)の粒子化 1 ABCのみ 2 ABDのみ 3 ACDのみ 4 BCDのみ 5 ABCDすべて〔解答〕5

ホットアトム

2019問26 ホットアトム効果に関する次の記述のうち、 正しいものの組合せはどれか。
A 熱中性子照射したへキサァンミンコバルト(II[)硝酸塩Co(NH3)63を水に溶かすと、60Co2+が得られた。B 熱中性子照射したへキサシアニド鉄(II)酸カリウム三水和物K4[Fe(CN)6]・3H20を塩酸に溶かしてエーテルを加えると、 59Feが有機相に抽出された。C 56Fe2+を含む水溶液に60Coのγ線照射をすると、 55Fe3+が生成しない。・ D 熱中性子照射したクロム酸カリウムK2Cr04を水に溶かした後、その水溶液を陽イオン交換樹脂に通すと51Cr3+が樹脂に吸着した。 1 ABDのみ 2 ABのみ 3 ACのみ 4 CDのみ5 B C Dのみ
2017問27 ホットアトム等に関する次の記述のうち, 正しいものはどれか。
1 3Heの中性子照射で生成するトリチウム原子の運動エネルギーは1keV弱ではない。・ 2 ホウ素化合物をがん組織に取り込ませた後, 熱中性子照射で腫瘍を治療する。 3 3HBrの紫外光照射で生成するトリチウム原子は有機化合物と反応する。・ 4 ヨウ化エチルの中性子照射で生成した放射性ヨウ素は水に不溶ではない。・ 5 核異性体転移で生成するホットアトムの電子配置は, 元のままではない。・〔解答〕2

放射分析

2016問27 110mAg硝酸銀(I)水溶液を用いた放射分析に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
 A 化学形を問わず水道水中の塩素を簡便に定量できない。・ B 溶存ハロゲン化炭素の総量 (物質量) 測定に利用されない。・ C Cl?とBr?の総量(物質量) を放射滴定で測定することができる。 D 110mAg硝酸銀(I)水溶液を加えて生じたAgCl沈殿の放射能からCl? を定量できる。 1 AとB  2 AとC  3 BとC  4 BとD  5 CとD 〔解答〕5

分子性の物質

2019問28 放射線によって分子性の物質中に生ずる変化に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
A 放射線が物質に及ぼす効果は、 放射線との直接相互作用と、 これにより生成したイオンなどとの相互作用により現れる。B スパー(スプール)は、 放射線の飛跡にそって微小領域に生成するイオンやラジカルなどの集合体である。C 線エネルギー付与(LET)が大きいほど、 単位距離当たりに生成するスパー(スプール)の数は少ない。 D γ線の場合、 物質との相互作用により生成した二次電子がスパー(スプール)を生成する。 1 ABCのみ2 ABDのみ3 ACDのみ 4 B CDのみ5 AB C Dすべて

活性化学種

2019問29 放射線照射した水溶液中に生成する活性化学種の性質に関する次の記述のうち、 正しい組合せはどれか。
A 水和電子は1分程度の寿命をもたない。・ B 水和電子は水素原子より強力な還元性をもつ。C 水素ラジカルは強い酸化力をもたない。・ D ヒドロキシルラジカルは電子スピン共鳴吸収装置(ESR)で測定できる。1 AとB 2 AとC 3 BとC 4 BとD 5 CとD
2016問30 放射線照射によって水溶液中で生じる化学変化や生成する化学種に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
 A 酸素を飽和した硫酸酸性水溶液中でFe3+イオンが還元されない。・ B 硫酸セリウム水溶液中でCe4+イオンが還元される。 C 水和電子は強い還元力を持つ。 D ヒドロキシルラジカルは強い還元力を持たない。・ 1 AとB・  2 AとC・  3 BとC  4 BとD・  5 CとD・ 〔解答〕3

化学線量計

2018問30 次の記述のうち、正しいものはどれか。
A   物質が放射線のエネルギーを100 eV 吸収した時に変化を受ける分子または原子の質量をG値と呼ばない。・ B 放射線の種類が同じ場合、G値は物質の種類に依存する。C 気体中で一組の電子―陽イオン対を作るのに必要な平均エネルギーを W値と呼ぶ。 D 同じ気体の場合、 W 値は放射線の種類やエネルギーにあまり依存しない。1 AB Dのみ 2 ABのみ 3 ACのみ 4 CDのみ 5 B C Dのみ〔解答〕5

フリッケ線量計

2017問29 フリッケ線量計を60Coのγ線で30分照射したところ, Fe(Ⅱ)が溶液1g当たり 1.6・10^?5g生じた。 γ線の線量率[Gy・h?1]に最も近い値は次のうちどれか。
ただし, Fe(Ⅱ)生成のG値を15.6, 鉄の原子量を56, アボガドロ定数を6.0・10^23mol?1,1eVを1.6・10^‐19Jとする。1 35・ 2 70・ 3 170・ 4 350 5 700・〔解答〕解答不能*4 350 

LET

2016問29 LET (線エネルギー付与) に関する次の記述のうち, 正しいものの組合せはどれか。
 A 放射線が物質に入射すると,そのLETが大きいほどスプール(スパー)がより密に生成する。 B 電子はα線よりもはるかに質量が小さいが,LETはα線よりもはるかに大きくはない。・ C 同一荷電粒子では, エネルギーが小さいほどLETは大きい。 D LETは中性子と物質の一次相互作用に対しても用いられない。・ 1 AとB・  2 AとC  3 BとC・  4 BとD・  5 CとD・ 〔解答〕2 

まとめ

どういうテーマの問題が多いのか、

つかんでもらえたらと思います。

化学も計算問題は避けては通れませんので、

覚悟を決めてしっかり理解しましょう。

スポンサーリンク

-放射線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

放射線資格試験の一覧とその種類や難易度は

放射線に関する国家資格にはいくつかあります。 最もなじみ深いのは 病院でレントゲン撮影などを行う 診療放射線技師。 その他にもいくつかありますので、 それをまとめてみました。 放射線に関する資格 診療 …

主任者免状

【2022年】第1種放射線取扱主任者試験覚えること

第1種放射線取扱主任者試験1,2  第1種放射線取扱主任者試験3,4  第1種放射線取扱主任者試験5,6    私の過去問を使った勉強法です。 放射線取扱主任者試験で覚えることは、 結局のところ、過去 …

梅雨の弁当の注意点と弁当での食中毒予防のおかずの特徴は?

梅雨時期って お弁当が傷みやすくて困りますよね。 食中毒がニュースになったり、 自宅でも大丈夫だと思っていた 食べ物が傷んでいたり、 変なにおいがしたり、 腐ったりカビが生えていたり。 食中毒を起こす …

主任者免状

【2018年物理】第1種放射線取扱主任者試験覚えること

第1種放射線取扱主任者試験物理1-10  第1種放射線取扱主任者試験物理11-20  第1種放射線取扱主任者試験物理21-30  第1種放射線取扱主任者試験物化生1,2    私の過去問を使った勉強法 …

主任者免状

放射線取扱主任者試験を解答してみた2018物理

放射線取扱主任者試験は 合格率が20%という難易度ですので、 効率よく学習していかないといけません。 合格体験などを見てみると、 問題集を3周と書いてあるものが多く、 私も同意見です。 最初は、参考書 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。