お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

放射線資格試験の一覧とその種類や難易度は

投稿日:2020年1月18日 更新日:

放射線に関する国家資格にはいくつかあります。

最もなじみ深いのは

病院でレントゲン撮影などを行う

診療放射線技師。

その他にもいくつかありますので、

それをまとめてみました。

放射線に関する資格

診療放射線技師

これは、一度くらいは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

病院では、

レントゲン(一般撮影)、X線CT、MRI、核医学

など、

いろんな種類の画像に関する検査が行われますが、

そういった撮影や、

放射線治療などに関する資格です。

放射線を取り扱うには、

放射線取扱主任者という資格がありますが、

医師の指示のもと、人体に照射することが仕事であり、

人体に照射できるのは、医師、歯科医師、診療放射線技師

となっておりますが、

それ以外では、

ほかの資格が必要になってくるため、

医療に限った放射線の資格と言ってもよいでしょう。

診療放射線技師国家試験には、

3年制以上の専門の学校や大学を卒業する必要があるため、

国家試験の難易度が約80%前後であり、

難易度自体よりは、

その学校を出るか否かが

試験を受けるポイントになるでしょう。

放射線取扱主任者

診療放射線技師は、医療で、

それ以外の放射線を取り扱うには、基本的に

放射線取扱主任者の資格が必要だといえます。

放射線取扱主任者は、1種から3種まであり、

合格率は、

診療放射線技師の80%前後に比べて格段に低くなり、

1種では20%強ぐらいが普通です。

難易度に応じて、

できることも制限されます。

どれも受験資格はありませんが、

それなりに覚悟をして受けないと、

なかなか合格はつかめません。

診療放射線技師の試験よりも、

スポンサーリンク

せまく深い内容になっていますので、

診療放射線技師を受ける前段階で、

力試しに受験する方もいらっしゃいます。

また、合格はしても、

講習を受けないと免状はもらえなく、

講習には結構な費用がかかりますので、

合格はしても、講習を受けない方も多数いらっしゃいます。

ガンマ線透過写真撮影作業主任者

ガンマ線という放射線は、

撮影に使えますので、

それを用いて、撮影を行う資格です。

放射線取扱主任者の下級資格になるため、

試験を受けなくても、

診療放射線技師免許を受けた者
原子炉主任技術者免状の交付を受けた者
第一種放射線取扱主任者免状又は第二種放射線取扱主任者免状の交付を受けた者

があれば、申請してもらえる資格です。

エックス線作業主任者

非破壊検査は、

放射線の中でもエックス線を使って撮影する検査です。

ガンマ線は、放射性物質を用いるのに対し、

エックス線は、エックス線撮影装置を使って行います。

放射性物質を使わない分、

取扱は楽ですが、

装置を使いますので、その装置を使う技術が必要になります。

装置を取り扱う場所には、

エックス線作業主任者がいなくてはなりません。

これも、

試験に合格するか、

診療放射線技師免許を受けた者
原子炉主任技術者免状の交付を受けた者
第一種放射線取扱主任者免状の交付を受けた者

があれば、交付申請で受け取れます。

エックス線等透過写真撮影者

これは、

撮影に使える放射線である、

エックス線とガンマ線

を使って、

写真撮影をすることができる資格です。

上記2資格とは、主任者ではないという違いがあります。

放射線イメージのまとめ

スポンサーリンク

-放射線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

放射線の意味は簡単には?英語にすると?放射能の意味はどうなん?

放射線って、 わかりにくいですよね。 だって目に見えませんから。 でも、 目に見える放射線もあるって知ってます? というと語弊がありそうですが、 その辺も踏まえて、 放射線について できるだけわかりや …

主任者免状

【2019年法令】第1種放射線取扱主任者試験覚えること

第1種放射線取扱主任者試験1-10  第1種放射線取扱主任者試験11-20  第1種放射線取扱主任者試験21-30  第1種放射線取扱主任者試験31-32    私の過去問を使った勉強法です。 放射線 …

放射線取扱主任者の試験対策は過去問を使えば受からないことはない。

放射線取扱主任者の試験は、 合格率が20%とか30%ですので、 それなりに難しい試験と言えます。 合格までは大変ですが、 合格すると 結構自信がつきます。 試験対策は悩みますが、 私なりのやり方を 紹 …

主任者免状

放射線取扱主任者試を解答してみた2019法令

放射線取扱主任者試験は 合格率が20%という難易度ですので、 効率よく学習していかないといけません。 合格体験などを見てみると、 問題集を3周と書いてあるものが多く、 私も同意見です。 最初は、参考書 …

放射線取扱主任者試験の難易度はどれくらい?

放射線取扱主任者試験は、 第1種と第2種があり、 その難易度は、 どれくらいなのでしょうか? 放射線に関係のある職業や学生なら、 ある程度聞いたりできるかもしれませんが、 受験資格がない以上、 いろん …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。