お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

放射能とは

投稿日:2020年1月16日 更新日:

放射能とは

放射能とは、何なのでしょうか?

放射能というと、原爆なんかのイメージから、

怖いとか、危険だとかそういったことが言われますが、

実際の所、

それはちょっと的外れなんです。

放射能を浴びるとは間違い?

放射能を浴びるとどうなるか?

なんて議論がされたりしますが、

放射能と放射性物質を混同されていることが多いですが、

本当の意味での放射能は放射性物質を指していません。

放射能というのは、

文字を見ると、

放射線を出す能力

と読み取ることができます。

放射線と放射能、放射性物質との関係は、よく光にたとえられます。

放射線 → 光

放射能 → 光を出す能力

放射性物質 → 懐中電灯

と置き換えてみると、

放射能というのが、放射性物質とは違うことがわかります。

光は光でも見えない光なので、

なかなかイメージしにくいかもしれませんが、

見えないものは見えないので、

想像するしかありません。

放射能の単位

懐中電灯が光を出す能力

放射性物質が放射線を出す能力

光を出す能力に単位があるように、

放射線を出す能力にも単位があります。

放射性物質が放射線を出すのを一本一本数えるのは、

光の数を数えるのと同じで不可能ですので、

放射線の場合は、どれだけ放射線を出す能力が残っているかで表します。

余力のような感じです。

スポンサーリンク

放射能の単位は、ベクレルという単位が用いられますが、

ベクレルBqというのは、

1 Bq = 1 cps (count per sec)となります。

1秒間に1壊変するということで、

すべてではありませんが、

例えば100㏃なら、

放射性物質が壊変して、

1秒間に100本放射線を出して安定な物質になる

というとイメージしやすいかもしれません。

また、

被ばく線量も

気になる単位です。

放射能の単位 = Bq

であるため、

被ばく線量は、また違いますが、

被ばく線量 =実効線量

となります。

単位はSv シーベルト。

測定から計算の流れはちょっと複雑ですが、

測定器などを用いれば、

簡単に測ることはできます。

自然に浴びる程度の線量では、μSv

マイクロシーベルト

という少ない線量が基準となります。

世界平均では、年間2.4mSvと言われているため、

何もしなくても、

生きているだけで、

それくらいは被ばくしているということになります。

放射能はうつらない

 放射能はうつる

なんていう話が出ることがありますが、

放射能は、単純に能力であり、

うつるという考えは当てはまりません。

また、放射能=放射性物質

と誤解されがちですが、

放射能は、放射線を出す能力で、

放射性物質は、放射線を出す物質ですので、

放射能がうつるということはありません。

また、

放射性物質が付着すると、

放射線を出す能力のある物質がくっついているため、

被ばくはしますし、

その量によっては、有害反応が出る可能性はあります。

しかし、

多少の被ばくでは、有害反応は出ませんし、

放射線はうつる

なんていう方は

しっかり勉強をなさった方が良いことでしょう。

放射線イメージのまとめ

スポンサーリンク

-放射線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2022第1種放射線取扱主任者試験実務

目次 第1種放射線取扱主任者試験実務1-2  第1種放射線取扱主任者試験実務3-4  第1種放射線取扱主任者試験実務5-6    第1種放射線取扱主任者試験実務1-2 2022問1 次のⅢの文章の□の …

放射線と粒子線の違いは?光子線や電磁波との違いはある?

最近話題の粒子線ですが、 粒子線ってそもそも何? って方多いと思います。 放射線と何か関係あるの? とかいろいろ思われると思いますが、 おおざっぱですが、 ご説明したいと思いますので、 参考程度ですが …

主任者免状

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法実務2019

放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験です。 私は、過去問の選択肢を見ると記憶 …

主任者免状

放射線取扱主任者試験を解答してみた2019実務

放射線取扱主任者試験は 合格率が20%という難易度ですので、 効率よく学習していかないといけません。 合格体験などを見てみると、 問題集を3周と書いてあるものが多く、 私も同意見です。 最初は、参考書 …

no image

そろばんは効果ないの?小学生では?大人でも使える?

そろばんって意味があるのか。 大人になっても意味があるのか、 私なりに悩んできた経験を踏まえながら、 記してみますので、 やる価値があるのか、 わからないという方は、 判断してもらえたらと思います。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。