お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

本をスキャンする裁断しない非破壊の方法はアプリである?

投稿日:

本をデジタル化したいと思って

いろいろな方法を私は試してきました。

有料のアプリなどなら良いのかもしれないですが、

無料ではかなり大変だと感じました。

その中でも、

スマホで比較的楽だった方法を紹介いたします。

慣れないと、かなりたいへんだとは思いますが、

全てを打ち込むやり方よりは楽なので、

個人利用でやりたい方は

ご参考にしていただけたらと思います。

本のスキャンで裁断しない方法

私は、本のスキャンを文字認識アプリでいろいろ試しました。

裁断しない方法はあるにはあります。

しかし、スキャンアプリは期待するほど精度の高いものは少ないと思われます。

個人的に無料ながらも比較的精度が高いと思ったのは、

ラインのカメラです。

ラインのカメラを開くと、

写真や動画が選べますが、

その中に文字認識というものがあります。

それを使うと、それまで苦労して打ち込んで写していたやり方よりは、

はるかに楽にできました。

本のスキャン非破壊で

本のスキャンを非破壊でやるのに

私はラインのカメラを使いました。

ラインのカメラを起動して文字認識を選びます。

動かさないように注意してカメラで撮影します。

文字化けはある程度あります。

ある程度で妥協するしかないのですが、

それをすべてコピーして、メモ帳のアプリに保存します。

またラインのカメラに戻ります。

これを繰り返します。

私のスマホ機種の場合は、

画面右下の四角のキーをタッチすると、

履歴が出るので、すぐに戻ることができます。

そうすることで、だいぶ楽にできるようになります。

本のスキャンをアプリでやる方法

本のスキャンをラインのカメラでやる方法を紹介しました。

カメラから文字認識を選択し、撮影する方法です。

ちなみにコツなのですが、

スポンサーリンク

できるだけ近づいて撮影した方が精度は高いです。

私は、1ページを2回に分けて、

だいたい上半分下半分で分けてスマホを横にして撮影しています。

1ページを1回で撮影するとだいぶ精度は下がる気がします。

それをメモ帳アプリに保存して、

履歴キーを使いながらやると、

私がやったものでの比較で申し訳ありませんが、

だいぶ楽に本の文字をデジタル化できた感じがします。

それでも精度は低いので、

ほとんど必ず手直しは必要です。

私の場合、

比較的軽く動くメモ帳アプリを使って保存ができたら、

すべて選択してドキュメントアプリに保存します。

あとの手直しはパソコンでやるようにしています。

文書ソフトの「検索」や「置換」を使うと、

かなり効率的に手直しできます。

本をスキャンする裁断しない方法

1.ラインカメラの文字認識で横使いで撮影
2.すべて選択してコピー
3.メモ帳アプリを起動して貼り付け
4.履歴キーを2回タッチして最初に戻ります。

これを繰り返していきます。

ちなみにこれを繰り返すと、ある程度の文字数になると、

重くなっていきますので、ある程度で分けてしまう方が良いでしょう。

5.ドキュメントソフトにすべて選択してコピーして保存します。
6.パソコンで手直しをします。

検索と置換を使って、

同じ文字は、「すべて置換」などを使うと効率的に手直しできます。

まとめ

私は、以前、

すべてタイピングで打ち込んで本のデジタル化をしていました。(個人利用です。)

ですが、これをやると数か月かかっていたものが、

数日で終わるようになりました。

基本的に大変ですが、

参考にしていただけたらと思います。

ちなみに、

数式だったり、

複雑な配置だったりすると、

ほとんど位置は変わってしまいますので、

そういったものが多い本ですと

余計に大変になります。

スポンサーリンク

-放射線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

主任者免状

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法物理2020

私の放射線取扱主任者試験の勉強法です。 放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験 …

放射線取扱主任者過去問勉強法おすすめ解説、何年分やるか。

放射線取扱主任者試験は、 私は何度か受けて、何度か落ちました。 参考書を買ってやったのですが、 テキストをやっていると、 勉強量が多く、 何度か挫折しました。 そして私なりにたどり着いた答えを紹介しま …

主任者免状

放射線取扱主任者試験を解答してみた2019化学

放射線取扱主任者試験は 合格率が20%という難易度ですので、 効率よく学習していかないといけません。 合格体験などを見てみると、 問題集を3周と書いてあるものが多く、 私も同意見です。 最初は、参考書 …

放射線取扱主任者の試験対策は過去問を使えば受からないことはない。

放射線取扱主任者の試験は、 合格率が20%とか30%ですので、 それなりに難しい試験と言えます。 合格までは大変ですが、 合格すると 結構自信がつきます。 試験対策は悩みますが、 私なりのやり方を 紹 …

主任者免状

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法まとめ

私の放射線取扱主任者試験の勉強法です。 放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。