お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

BBQのトウモロコシの焼き方や切り方、たれの作り方はどうする?

投稿日:

BBQってこれからの季節良いですよね。

炭火で焼いた肉や野菜、焼きそばなど、

普段の料理とは一味違いますけど、

どうせなら、

おいしいBBQにしたいですよね。

トウモロコシなんて、

おいしいけど、

焼き方がわからないとか、

切り方はどうする?とか

いろいろ疑問がありますよね。

スポンサーリンク
  

BBQのトウモロコシの焼き方

BBQのトウモロコシの焼き方、

それはずばり、

網へポーン。

勢いがありすぎると、

コンロが倒れますので、

そうはいきませんけど、

皮ごと焼くのがおいしい焼き方。

皮が焦げるまで焼くと、

蒸されてあまーいトウモロコシになるんです。

トウモロコシの甘味って、

夏ならではって感じがしてよいですよね。

ひっくり返しながら、

全体的に皮が黒焦げになるまで、

そうすると

おいしいトウモロコシが味わえますので、

お試しあれ。

BBQのトウモロコシの切り方

トウモロコシの切り方。

トウモロコシはそのままの味を味わう場合、

大きめに切るのがおすすめです。

長さで10㎝程。

分け方にもよりますが、

その方が食べ応えがありますし、

小さめの切り方だと、

つながったトウモロコシが

できにくいので、

その方が好みの方や、

小さめでかじりつきたいとかがあれば

それでも良いですが、

大きめに切った方がトウモロコシの

甘さが引き立ちます。

逆にたれをつける場合には、

小さめがお勧めです。

手づかみしにくいですし、

持ちにくいために転がって落としてしまう確率も高いです。

なので、3~4㎝位の長さで切ると、

落ちる確率は減りますし、

スポンサーリンク

2~3㎝だと、箸でつまむこともできるので、

箸で食べる場合は、

2~3㎝がおすすめです。

BBQのトウモロコシのたれ

BBQのトウモロコシのたれは、

オーソドックスな

しょうゆ、みりん、砂糖

がやっぱり外れなしって感じですね。

しょうゆだけでも、トウモロコシの甘味が一番わかりますので、

それもおすすめです。

BBQなら、焼き肉のたれ持参が多いでしょうから、

それもありですけど、

せっかくのトウモロコシの甘みからは、

少し遠ざかってしまいます。

おいしいのはおいしいですけど、

焼き肉の味ですからね。

でも、ニンニクなどが入っているので、

スパイシーさを求めるなら、

ありですね。

あとは、オーソドックスな

しょうゆ、みりん、砂糖に、

めんどくさくなければ、

少し水溶き片栗粉を混ぜると

からみやすくなるでしょう。

トウモロコシはたれをはじきますので、

工夫でからみやすくすると、

よりいっそうおいしくなるでしょう。

BBQはテキトーってのがだいご味だったりしますので、

そこまでやらなくてもという意見もありそうですけどね。

まとめ

BBQのトウモロコシは、

BBQならではの夏の味わいとして、

すごくおすすめです。

しかし、

慣れていないと、

失敗することもあるので、

他にもいろいろ調べて、

失敗しない、

よりおいしいトウモロコシにしましょう。

下処理するかどうかや、

たれをどうするかなど、

いろいろあるとは思いますが、

たれの場合、

トウモロコシに

味がしみやすいようにする

ひと工夫ができると、

よりおいしいトウモロコシになるでしょう。

スポンサーリンク

-放射線
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第63回第1種放射線取扱主任者試験の法令について

第63回第1種放射線取扱主任者試験の法令についての 個人の備忘録的なものですが、 もしよかったら読んでみてください。 正解かどうかは保証できませんので、 ご確認のほどよろしくお願いいたします。 第63 …

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法化学2020

私の放射線取扱主任者試験の勉強法です。 放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験 …

放射線とはレントゲンのことですか?という意外と多い疑問

レントゲンってかけるの? レントゲンをかける。 とか、 レントゲンを浴びる。 なんて聞きますが、 それは、すっかり定着した言葉なので、 そんなに間違っているとは言えないのかもしれませんが、 真実はどう …

主任者免状

第1種放射線取扱主任者過去問勉強法物理2018

放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験です。 私は、過去問の選択肢を見ると記憶 …

第61回第1種放射線取扱主任者試験の法令について

第61回第1種放射線取扱主任者試験の法令についての 個人の備忘録的なものですが、 もしよかったら読んでみてください。 正解かどうかは保証できませんので、 ご確認のほどよろしくお願いいたします。 第61 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。