お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

夏バテ

9月病の対策って、食べ物や睡眠とか、いろいろあるらしいですよ。

投稿日:

9月病って聞いたことありますか?

5月病の間違いでしょ?

と思われるかもしれないですけど、

9月病ってあるんです。

5月病と内容は似ていますけど、

起きる時期の違いですね。

9月病にならないためには

どうすれば良いのでしょう?

スポンサーリンク
  

9月病の対策って何がある? 

9月病は、疲労感や不安感やうつ状態になることですが、

9月ごろ、夏の疲れが出るときにおこる症状です。

体がだるかったり、心が不安になったり、

いろんな不調が出ます。

夏バテにも近いかもしれませんね。

夏は日差しが強くて、

疲労がたまりやすく、

暑さも重なり、

だるいとか、気持ちが落ち込むという症状が出ます。

対策はというと、

リラックスして、ゆっくりする時間を持つと良いでしょう。

また、睡眠などにも影響しますから、

休みの日などにだらだらせず、

昼寝も短い時間で起きるのが良いでしょう。

私の場合は、

20分横になって、それでもしんどい時には10分延長位にして、

あまり長く寝すぎないようにしています。

夜もあまり夜更かしせずにしっかり睡眠をとると良いでしょう。

9月病に効く食べ物ってあるの?

9月病に効く食べ物って、

あります。

スポンサーリンク

心を落ち着かせるには、

セロトニンという物質が関係しますが、

トリプトファンと言われる物質が、必要となります。

トリプトファンは、

たんぱく質の多い食品に多く含まれますので、

乳製品や肉などに多く、

たらこやすじこに特に多く含まれます。

乳製品をとると良いですから、

チーズなどがとりやすくて良いでしょうね。

9月病と睡眠との関係とは?

9月病は睡眠にも影響します。

トリプトファンは、不眠症、時差ボケ、うつ病に役立つといわれ、

不足しないようにしなければなりません。

不眠症や時差ボケも睡眠に関係しますから、

先ほどのように不規則な睡眠は避けた方が良いでしょう。

特に、夜眠れないからと言って、

スマホをいじって寝不足になるのは厳禁です。

私もスマホは使いますが、

夜中は強制的にスマホの電源が落ちるようにしてあります。

昼間は日差しを浴びて、

夜はきちんと暗くして寝る

きちんとした規則正しい生活を心がけると、

9月病対策になるでしょう。

まとめ

9月病には、

睡眠や食事が大きく影響します。

規則正しい生活をすることで、

対策となることでしょう。

ストレスなどもためないように、

工夫すると、

より原因を取り除けると思います。

スポンサーリンク

-夏バテ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏バテ防止の食べ物は季節野菜や梅干し、飲み物のしそジュースも。

夏バテってしんどいですよね。 何もやる気が起きないし、 食欲もわかない。 何を食べるか スポンサーリンク 考えるのも おっくうになりますよね。 そんなあなたに 私なりのおすすめの食べ物を紹介します。 …

夏のごはんにさっぱり簡単なものにお酢や梅干しはいかがでしょうか?

夏はやはり 食欲が減退しますよね。 冬と比べて、 炊飯器に放っておくと、 べちゃべちゃで ぬめっとした スポンサーリンク 気持ち悪い食感になります。 それを克服するためには どんな方法があるのか 個人 …

土用丑の日にうなぎがまずくて食べられない人には何がある?

土用の丑の日。 うのつく食べ物を食べましょう ということが言われますよね。 うなぎが一番ポピュラーですが、 うなぎが嫌いな人もいらっしゃいますよね。 スポンサーリンク うなぎもあまりおいしくないはずれ …

9月病対策にはランニングや睡眠が重要。アルコールの影響も?

9月病って だるくなったり、 疲れが出たり、 夏の疲れが 影響を与えていると言われています。 その対策には 食事などのいろいろな対策がありますが、 スポンサーリンク 私なりの予防の仕方を 紹介しようと …

夏バテに効く食べ物は野菜も良い?旬の味や水分が夏バテに良い?

夏バテってしんどいですよね。 夏バテって脱水のような状態が 長期間続いて、 体が慢性的な脱水状態のようになり、 それが続くことで なってしまうんだそうです。 スポンサーリンク そうなってしまったら、 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。