9月病って聞いたことありますか?
5月病の間違いでしょ?
と思われるかもしれないですけど、
9月病ってあるんです。
5月病と内容は似ていますけど、
起きる時期の違いですね。
9月病にならないためには
どうすれば良いのでしょう?
9月病の対策って何がある?
9月病は、疲労感や不安感やうつ状態になることですが、
9月ごろ、夏の疲れが出るときにおこる症状です。
体がだるかったり、心が不安になったり、
いろんな不調が出ます。
夏バテにも近いかもしれませんね。
夏は日差しが強くて、
疲労がたまりやすく、
暑さも重なり、
だるいとか、気持ちが落ち込むという症状が出ます。
対策はというと、
リラックスして、ゆっくりする時間を持つと良いでしょう。
また、睡眠などにも影響しますから、
休みの日などにだらだらせず、
昼寝も短い時間で起きるのが良いでしょう。
私の場合は、
20分横になって、それでもしんどい時には10分延長位にして、
あまり長く寝すぎないようにしています。
夜もあまり夜更かしせずにしっかり睡眠をとると良いでしょう。
9月病に効く食べ物ってあるの?
9月病に効く食べ物って、
あります。
心を落ち着かせるには、
セロトニンという物質が関係しますが、
トリプトファンと言われる物質が、必要となります。
トリプトファンは、
たんぱく質の多い食品に多く含まれますので、
乳製品や肉などに多く、
たらこやすじこに特に多く含まれます。
乳製品をとると良いですから、
チーズなどがとりやすくて良いでしょうね。
9月病と睡眠との関係とは?
9月病は睡眠にも影響します。
トリプトファンは、不眠症、時差ボケ、うつ病に役立つといわれ、
不足しないようにしなければなりません。
不眠症や時差ボケも睡眠に関係しますから、
先ほどのように不規則な睡眠は避けた方が良いでしょう。
特に、夜眠れないからと言って、
スマホをいじって寝不足になるのは厳禁です。
私もスマホは使いますが、
夜中は強制的にスマホの電源が落ちるようにしてあります。
昼間は日差しを浴びて、
夜はきちんと暗くして寝る
きちんとした規則正しい生活を心がけると、
9月病対策になるでしょう。
まとめ
9月病には、
睡眠や食事が大きく影響します。
規則正しい生活をすることで、
対策となることでしょう。
ストレスなどもためないように、
工夫すると、
より原因を取り除けると思います。