お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

放射線取扱主任者試験を解答してみた2019実務

投稿日:

放射線取扱主任者試験は

合格率が20%という難易度ですので、

効率よく学習していかないといけません。

合格体験などを見てみると、

問題集を3周と書いてあるものが多く、

私も同意見です。

最初は、参考書などでじっくりやって、

2回目、3回目になるにつれてスピードアップしていく感じになります。

私なりのメモをご紹介いたしますので、

参考にしてみてください。

1,2

2019問1
〔答〕 A−4 計数ガス B−7 電子 C−12 サム効果
D−6初めにできた電子− イオン対の数に比例する E−2 3H
F−8 100 ア−9 764 イ−4 191 G−5 壁効果 
 
2019問2
〔答〕 A−11 固着性 B−10 遊離性 C−14 時定数
D−4 機器効率 E−3 線源効率 F−6 ふきとり効率
ア−3 1.8 イ−10 43 ウ−2 ZnS(Ag) エ− 1 NaI(Tl)
 

スポンサーリンク

3,4

2019問3
〔答〕 1 A−2 HEPA B−5 活性炭 C−4 3.8日 D−7
E−6 222Rn  F−5 212Pb
2 G−2 エタノール H−7 2-4 I−8 5-10
J−5 同位体希釈分析法

2019問4
〔答〕 
1 A−4 Ge半導体検出器 B−4 137Cs C−1 3H D−3 32P

2  E−1 アルミニウム F−2 400 G−6 13 

3 H−4 0.2 I−3 100 J−8 110 

5,6

2019問5
〔答〕 1 A−2防護量 B−3 ICRU C−3 実用量
D−4 線質係数 E−1 下回らない ア−8 10 イ−6 3

2 ウ−8 10 エ−7 50 オ−4 3.0

2019問6
〔答〕 A−3 固体 B−5 昇華 C−1 気体 ア−7 甲状腺
イ−3 尿 ウ−4 125I>131I>123I エ−2 5.3×10^-4 
オ−4 キセノン カ−4 治療 キ−2 診断

まとめ

実務は2019年度からの新しい科目となっていますが、

受験対策としては、2018年度までの管理測定をやっておけばよいかと思います。

スポンサーリンク

-放射線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

主任者免状

【2018年物理】第1種放射線取扱主任者試験覚えること

第1種放射線取扱主任者試験物理1-10  第1種放射線取扱主任者試験物理11-20  第1種放射線取扱主任者試験物理21-30  第1種放射線取扱主任者試験物化生1,2    私の過去問を使った勉強法 …

相続でめんどくさい叔父ともめることになった話

私は、祖母と同居し、面倒を見ていました。 私は祖母からみて、長男の二男です。 最終的に祖母は要介護4状態になり、入院も10回近く世話をしました。 そんな中で、祖母の二男、つまり叔父ともめました。 相続 …

プログラミングとは初心者ですが簡単にわかりやすく言うと?

プログラミングとは、 簡単に言うと、 といっても、 大抵は難しいと感じていました。 それは、 プログラミングをある程度できる人から見ると、 なかなか簡単に表現しているつもりでも、 初心者からは難しく感 …

主任者免状

放射線取扱主任者の過去問のおすすめ、本の使い方

放射線取扱主任者の試験の勉強で、 私は頭が悪くて何度か落ちてしまいました。 勉強方法が間違っていたからです。 でも、一発合格の友人のやり方を思い出して実践してみたら、 その後すぐに合格できました。 そ …

主任者免状

【2022年生物】第1種放射線取扱主任者試験覚えること

第1種放射線取扱主任者試験生物1-10  第1種放射線取扱主任者試験生物11-20  第1種放射線取扱主任者試験生物21-30  第1種放射線取扱主任者試験生物31-32    私の過去問を使った勉強 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。