お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

梅干し

梅干しの市販のものがまずい理由と、甘いまずい梅干しのレシピは?

投稿日:

最初に断っておきますが、

梅干しが私は好きです。

しかし、

嫌いな方もたくさんいて、

その理由も様々です。

嫌いな理由のタイプがありますので、

それについて

述べていこうと思います。

参考になるかわかりませんが、

もしよかったらご覧ください。

スポンサーリンク
  

梅干しの市販のものがまずい理由。

梅干しって好きですか?

私は好きですが、

嫌いな人もたくさんいますよね。

私は昔から祖母の梅干しを食べてきて、

それは好きなのですが、

市販のものは少し苦手です。

祖母の梅干しは、

昔ながらのしょっぱい梅干しですが、

それに慣れていると、

今の主流の

市販の減塩で甘い梅干しは、

あまり好きになれない方も多いと思います。

なぜなら、

梅干しは

梅そのものが腐りやすく、

それを防ぐために、

塩分を濃くするのですが、

それができない健康志向のために、

逆に化学調味料が使われるからです。

その違和感が、

我々のように昔ながらの梅干しになれている人には、

すごく違和感のある味になってしまうのです。

梅干しが甘いのだけがまずいわけではない?

梅干しは甘いのだけがまずいと思われるわけではありません。

しょっぱいのが苦手な方も多いです。

それは、

すべての方というわけではありませんが、

市販の甘いのに慣れているからだと思われます。

先ほども述べたように、

梅は殺菌作用の強い調味料で

腐敗やカビから抑え込む必要があります。

現在の主流の甘い梅干しは

減塩なので、あまり塩分が強くありません。

化学調味料が入っていますが、

塩分が低い分、梅の味は

スポンサーリンク

自家製のしょっぱいものより感じられます。

なので、それに慣れている方は、

しょっぱいのは、失敗だとも

思ったりしているかもしれません。

なので、おそらく

しょっぱい梅干しを食べたら

まずく感じるでしょう。

それは慣れなので、

仕方のないことだと思います。

まずい梅干しにレシピは何かある?

まずいと思われる方が多い梅干しですが、

もし、自分が食べて

しょっぱいからまずく感じるのなら、

梅干しが好きな方にあげてみましょう。

梅干し好きな方は、

もしかしたらしょっぱいものが好きかもしれません。

そして、

最近の主流は甘い梅干しのため、

しょっぱいのはあまり手に入らなかったり、

高いです。

自分が嫌いならあげたら喜ばれる可能性もあります。

昔ながらの梅干しは、

買うと1㎏数千円なんてざらです。

なので、あげてみるのも良いかもしれません。

また、

甘い梅干しが嫌いな方は、

レシピを調べてみるのも良いでしょう。

まずい梅干しだと思っても、

ドレッシングだったり、

いろいろなものに使えます。

どうせ捨ててしまうなら、

何かに利用すると、

ほのかに梅が香る料理が出来上がるかもしれません。

ドレッシングなども塩分濃度は結構高いですから、

梅の塩分を入れて、少し味付けを薄めにして、

アレンジしてみるとおいしいかもしれませんよ。

まとめ

梅干しが嫌いなタイプが2種類ありますが、

自家製のしょっぱい梅干しは、

捨ててしまうともったいないです。

好きな人にあげると

喜ばれますし、

ごはんを炊くレシピなんかもありますので、

その殺菌作用は食中毒予防にも

つながりますので、

調べて試してみてください。

スポンサーリンク

-梅干し
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ume

カリカリ梅の簡単な作り方、梅干しとの違いは?塩分濃度は?

私は、梅干しはもう10年以上漬けていますが、 カリカリ梅を漬けたくて、 祖母に聞いていますが、 なかなかうまくいかなくて、 いろいろ調べていて、 テレビでも見たので、 紹介したいと思い記事にしてみまし …

梅干しの土用干しはいつ?何日?土用干しなしではどう?

梅干しを作るうえで悩むひとつが土用干し。 いつやるのか、土用干しなしでも良いのか。 最初は悩むと思いますが、 梅干しを漬けてまだ私は10年程度ですが、 2021年現在で、 いろいろ試した結果わかったこ …

梅干しの土用干しはざるにやるの?いつまでにやるとかしないとかある?

梅干しは、 梅干しと言うくらいですから 基本的に干します。 梅は干すと、 すごく風味も良くなりますし、 べちょっとしなくなります。 私は干している梅干しが好きですが、 実際どんな方法でやっているかを …

土用干しの意味は梅干しでは?丑の日って2018はいつ?天日干しする?

梅干しは その名の通り梅を干します。 干さない状態は梅漬けと呼ばれています。 梅干しをうまく仕上げるには、 この干すことが鍵だと言っても 過言ではありません。 せっかく梅酢が上がっても ここで失敗した …

梅干しの土用干しで天気が悪いとか雨に濡れたり、落とした場合は?

梅干しはいろいろ悩みますが、 土用干しでも悩むことがあります。 しかも、 土用干しならではの トラブル なんてのもあったりします。 そんな時に 我が家ではどうしているかを ご紹介いたします。 スポンサ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。