お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

梅干し

梅干しの土用干しは秋でも?土用干ししないとか、途中で雨ではどう?

投稿日:

梅干しの土用干しって、

最初は難しくて悩みますよね。

私は祖母から教わりましたが、

自分の悩んだことを

記してみようと思いますので、

もし土用干しで悩んだ方の

参考になればと思いますので、

もしよろしければご覧ください。

スポンサーリンク
  

梅干しの土用干しは秋でも大丈夫?

梅干しの土用干しは、

近年の天候が安定しないので、

悩む方も多いと思います。

天候不順が続いて、

もうだめなのかなって思われる方も

多いと思います。

秋まで引きずってしまった場合、

それでも、乾燥して、梅酢が蒸発する可能性があれば、

私はやっています。

ですが、

土用干しをするのは、

日差しが強くて”干す”のに効率が良いからです。

土用干しで、水分を蒸発させることで、

梅の塩分や梅酢のエキスが濃縮されます。

ですので、土用干しをすると、

風味がついたり、腐りにくくなったりするのですが、

その効率が悪くなります。

秋雨前線というものがあるくらいですから、

秋も雨が降りやすくなるとあまりよくありません。

夏の日差しでガンガン蒸発させて

梅酢エキスを濃縮させることで梅干しとなるわけですから、

秋にやるのは効率が悪くはなります。

その辺はその日その日の自分の判断になってしまいますが、

基本的に秋は日差しが弱くて夏に比べて効率が悪いですが、

それでも乾燥が進むようなら干してみましょう。

土用干ししない梅干しの作り方

土用干ししない梅干し

というのは、

結局のところ梅漬けです。

梅干しは干すから梅干しですから。

ですが、梅干しを干す前の状態でも、

塩分などでしっかり殺菌されていれば、

基本的に腐りませんし、

そのままの状態でも食べられます。

ですので、土用干ししない梅干しというのは、

存在しないので、

名前が梅漬けとはなりますが、

スポンサーリンク

梅干しの干す作業をしなければ食べられる状態ではありますので、

作り方は梅干しの作り方でやってみましょう。

ちなみに

梅酢の濃度は干すことで変わりますので、

それをしないということは味なども変わりますが、

最大の利点としては、

雨に濡れるおそれがないことです。

それで良ければ梅漬けでも十分楽しめると私は思います。

梅干しの土用干し途中で雨になったら。

梅干しの土用干し途中で雨になったら、

急いで取り込んで雨にあてないことが重要です。

ですので、手段は問いませんが、

なるべく雨にあてないように取り込みましょう。

なぜなら、

せっかく塩分が濃縮して腐りにくくなった梅が、

水分を吸うと腐ったり、カビが生えやすくなります。

私も、以前、

認知症の祖母に雨にさらされてしまい、

70㎏の梅干しが台無しになりました。

何とか塩分を補ったのですが、

結局臭くて食べたくはない状態になってしまいました。

そうならないように雨からは守りましょう。

また、雨が降って塩分が薄くなったらカビが生えやすくなるため、

塩分を補えば、まだ可能性はあります。

ですので、

塩分を正確には測れないかもしれないのですが、

多少濃くなるのを覚悟で少し塩分を加えてみるのも良いでしょう。

私の場合ですが、ホワイトリカー35度と酢も入れて作るため、

そちらの方で殺菌作用を補って、塩分はあまり加えない工夫はしています。

思った塩分濃度にはなりませんが、

急な雷雨などのトラブルは梅干しにはつきものなので、

付き合っていくしかないです。

ですので、塩やホワイトリカーや酢などで対処することも覚えておくと良いでしょう。

まとめ

梅干しの土用干しは、

いろいろ悩むことが多いですが、

基本的な理屈を理解していれば、

雨などにも対処できますので、

経験を積んで対処できるようにしておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

-梅干し
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

梅干しのヘタを取る理由?ヘタは取らない?ヘタのカビは?

梅干しを作るときに 迷うことの一つが ヘタを取るか取らないか。 科学的根拠はありませんので 責任は取れませんが、 私なりの理由を含めて ご紹介しますので、 もしよかったらご覧ください。 梅干しのヘタを …

梅干しの作り方で梅の選び方はある?傷んだ梅は?

梅干しを作るうえで まずどうするかというと、 梅はどんなものにすればよいかということですよね。 我が家は畑になっている梅を使うため、 特にこだわりはありませんが、 どんな梅が良いのか 私なりに紹介いた …

梅干しの簡単な漬け方で、干さないとかどこまで手抜きができる?

梅干しって 手間がかかるんです。 すごく手間がかかるだけに どうにか手抜きができないか いろいろ私も試していますが、 なかなか難しいんです。 そこで、 私なりの手抜きの方法を 書いてみようと思います。 …

梅干しの土用干しで天気が悪いとか雨に濡れたり、落とした場合は?

梅干しはいろいろ悩みますが、 土用干しでも悩むことがあります。 しかも、 土用干しならではの トラブル なんてのもあったりします。 そんな時に 我が家ではどうしているかを ご紹介いたします。 スポンサ …

ume

梅酢が上がらない梅干しに足りないものは?濁りは?

梅干しを作るうえで 最も気になるものである梅酢。 梅酢がしっかり上がるかどうかが 梅干し成功のカギとも言えます。 そんな梅酢が上がらない場合など、 トラブルの場合、 私がどうしているか 書いてみます。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。