お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

梅干し

梅干しの土用干しで天気が悪いとか雨に濡れたり、落とした場合は?

投稿日:

梅干しはいろいろ悩みますが、

土用干しでも悩むことがあります。

しかも、

土用干しならではの

トラブル

なんてのもあったりします。

そんな時に

我が家ではどうしているかを

ご紹介いたします。

スポンサーリンク
  

梅干しの土用干しで天気が悪いときは?

梅干しで土用干しをするとき、

天気が悪いと悩みますよね。

私の場合、

迷ったら干さないです。

なぜなら雨に濡れるのが一番大変だからです。

確かに、

干さないで、結局晴れていて損した

なんて時もあります。

でも、自然が相手ですから、

それくらいは想定内ですよ。l

台無しにするくらいなら、

干さないのが安牌です。

梅干しの土用干しで雨に濡れたら?

梅干しの土用干しで雨に濡れたら、

少量の雨ならしまって終わりです。

少量と言っても

雨粒が多少つく程度。

自分なりの目安ですけど、

降り出して1分以内くらいで、

塩分濃度がそんなに変わらないかななんて思う場合です。

その時には、ホワイトリカー35度などを振りかけて対処と言った感じです。

雨にかなり濡れてしまったら、

スポンサーリンク

塩分濃度が下がっている可能性が高い場合、

塩を足します。

これは塩分濃度が当初とは変わってしまいますが、

仕方ありません。

梅酢が残っていれば漬けてある程度しのげますが、

それでも、雨で流れた塩分を補うためには

塩分を足すのが良いでしょう。

ホワイトリカー、酢などを多めに足すと良いと思います。

濃度はなかなか測れないので、

こればかりは自分の感覚でやるしかないです。

梅干しの土用干しで落としたら?

梅干しの土用干し中に

梅を落としてしまったら、

汚れを落とします。

砂などが付いてしまったら

洗い流します。

我が家の場合、

水で洗い流した後に、

塩をまぶしてまた梅酢に戻し、

土用干しを続けます。

洗い流した塩分を補う形です。

これも測るのは難しいので、

あまり難しく考えずに、

足りない塩分を足して、

ホワイトリカー35度や酢でさらに補うのがおすすめです。

まとめ

雨にぬれたり

落としたり、

意外と梅を干すだけの作業ですが、

トラブルがあります。

うまく対処して、

おいしい梅干しに仕上がると良いですね。

スポンサーリンク

-梅干し
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ごはんの常温一晩は夏ではいたむので、お酢や大葉や梅干しがおすすめ。

夏はごはんがいたみやすいです。 腐ったごはんなんて食べたら大変ですし、 おなかを壊さなかったとしても おいしくありません。 スポンサーリンク 年々高温の日が続いたり、 天候不順で湿気が多かったり、 昔 …

梅干しの漬け方の簡単な方法とすっぱい作り方の自家製でする方法

6月は梅雨入り。 梅雨といえば梅ですが、 梅干しを漬ける方も多いのではないでしょうか? その一方で、昔祖母が漬けた梅干しが懐かしくて食べたい けど、漬け方がわからないなんて方も スポンサーリンク 多い …

夏のごはんにさっぱり簡単なものにお酢や梅干しはいかがでしょうか?

夏はやはり 食欲が減退しますよね。 冬と比べて、 炊飯器に放っておくと、 べちゃべちゃで ぬめっとした スポンサーリンク 気持ち悪い食感になります。 それを克服するためには どんな方法があるのか 個人 …

ume

カリカリ梅の簡単な作り方、梅干しとの違いは?塩分濃度は?

私は、梅干しはもう10年以上漬けていますが、 カリカリ梅を漬けたくて、 祖母に聞いていますが、 なかなかうまくいかなくて、 いろいろ調べていて、 テレビでも見たので、 紹介したいと思い記事にしてみまし …

梅干しのざるおすすめ?土用干しざる代用は干すザル以外何が?

梅干しを干す場合、 欠かせないものの一つがざる。 ざるのおすすめはどんなものなのか。 個人的に効率的だと思うものや、 代用できるものが何なのか考えましたので、 もしよかったらご覧ください。 梅干しざる …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。