お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

梅干し

梅干しの土用干しで天気が悪いとか雨に濡れたり、落とした場合は?

投稿日:

梅干しはいろいろ悩みますが、

土用干しでも悩むことがあります。

しかも、

土用干しならではの

トラブル

なんてのもあったりします。

そんな時に

我が家ではどうしているかを

ご紹介いたします。

スポンサーリンク
  

梅干しの土用干しで天気が悪いときは?

梅干しで土用干しをするとき、

天気が悪いと悩みますよね。

私の場合、

迷ったら干さないです。

なぜなら雨に濡れるのが一番大変だからです。

確かに、

干さないで、結局晴れていて損した

なんて時もあります。

でも、自然が相手ですから、

それくらいは想定内ですよ。l

台無しにするくらいなら、

干さないのが安牌です。

梅干しの土用干しで雨に濡れたら?

梅干しの土用干しで雨に濡れたら、

少量の雨ならしまって終わりです。

少量と言っても

雨粒が多少つく程度。

自分なりの目安ですけど、

降り出して1分以内くらいで、

塩分濃度がそんなに変わらないかななんて思う場合です。

その時には、ホワイトリカー35度などを振りかけて対処と言った感じです。

雨にかなり濡れてしまったら、

スポンサーリンク

塩分濃度が下がっている可能性が高い場合、

塩を足します。

これは塩分濃度が当初とは変わってしまいますが、

仕方ありません。

梅酢が残っていれば漬けてある程度しのげますが、

それでも、雨で流れた塩分を補うためには

塩分を足すのが良いでしょう。

ホワイトリカー、酢などを多めに足すと良いと思います。

濃度はなかなか測れないので、

こればかりは自分の感覚でやるしかないです。

梅干しの土用干しで落としたら?

梅干しの土用干し中に

梅を落としてしまったら、

汚れを落とします。

砂などが付いてしまったら

洗い流します。

我が家の場合、

水で洗い流した後に、

塩をまぶしてまた梅酢に戻し、

土用干しを続けます。

洗い流した塩分を補う形です。

これも測るのは難しいので、

あまり難しく考えずに、

足りない塩分を足して、

ホワイトリカー35度や酢でさらに補うのがおすすめです。

まとめ

雨にぬれたり

落としたり、

意外と梅を干すだけの作業ですが、

トラブルがあります。

うまく対処して、

おいしい梅干しに仕上がると良いですね。

スポンサーリンク

-梅干し
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

福梅本舗のお試しセットはどう?つぶれ梅はおすすめ?

福梅本舗という梅干しの専門店があり、 ネットでも人気なようです。 私も梅干しを漬けて15年ほどになり、 成分で大体味がわかる位になりました。 福梅本舗の梅干しがどうなのでしょうか? 福梅本舗のお試しセ …

ume

梅干しの塩分濃度のおすすめは?初心者は?高血圧は?

梅干しが食べられるのは塩のおかげ。 ですので、塩分をしっかり量るのが最も大事で これをしないならもう作らないほうが良いです。 私はズボラで正直何とかならないかと試したのですが、 これが成功するかどうか …

梅干しはなぜ腐らない?塩分はどれくらいに?ごはんに乗せても腐る?

夏になって 梅干しを作る時期になって 私も毎年漬けています。 梅干しは、 殺菌作用が強いので、 弁当に入れるのにもおすすめです。 私は最初に漬けてから 10年ほどになりますが、 その経験で得たものを …

ume

梅干しの作り方動画

梅干しは作り方が簡単なのですが、 コツがあり、それができていないとカビが生えます。 目次   梅干しの作り方動画 梅干し作り方動画 を作成してみました。 基本的に梅はカビが生えやすく、 コツがいります …

梅干しの塩分って30%?20%ではどんな感じ?8%ではカビが生える?

梅干しを漬ける季節になってきましたが、 漬けたことがないと 塩分量に困りますよね? みなさんどんな感じにしているかは いろいろネットにも載っていますが、 私の経験をお話ししようと思いますので、 ご参考 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。