お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

梅干し 梅雨

梅干しの作り方で時期はある?梅酢からしそ入れ、土用干しまで。

投稿日:

梅干しの作り方って

最初は難しいですよね?

やはり自然が相手なので、

そういう季節を感じて作るって、

慣れていないとコツがわかりませんね。

私も梅干しを漬けるようになって、

四季を感じるようにもなった気がします。

梅干しを作りながら、

季節を感じて、

日本人だと自覚するのも良いかもしれませんね。

スポンサーリンク
  

梅干しの作り方で時期はある?

梅干しの作り方も大事ですが、

スポンサーリンク

まずは時期です。

時期は梅が熟す頃。

梅雨に入るころから梅が出回ってきます。

梅は春から

堅い実をつけ、

夏になるにしたがって

熟してきます。

その熟す頃に

漬けるのが基本です。

なので、

梅ができる時期に漬けます。

梅は熟したと思ったら、

腐るといっても過言ではないくらい

腐りやすいです。

なので、出回るのも

真夏よりも

スポンサーリンク

-梅干し, 梅雨

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

梅干しの保存方法は?保存場所や保存容器のおすすめはある?

梅干しを初めて漬けて成功しても、 どう保存してよいかわからない。 そんな方もいらっしゃるかもしれません。 せっかく漬けた梅干しが 台無しになったら嫌ですよね。 私なりの理論ですが、 ご参考にしていただ …

防ダニスプレーピュアイズムの効果と口コミ。赤ちゃんがいても使用可能?

ピュアイズムという防ダニスプレー 寝具クリーンケアミストを 最近購入しました。 しかし、 自分で使う前に、 赤ちゃんがいることとか、 効果があるのかどうか気になったので、 調べてみました。 特に赤ちゃ …

梅干しの土用干しはいつ?何日?土用干しなしではどう?

梅干しを作るうえで悩むひとつが土用干し。 いつやるのか、土用干しなしでも良いのか。 最初は悩むと思いますが、 梅干しを漬けてまだ私は10年程度ですが、 2021年現在で、 いろいろ試した結果わかったこ …

土用干しの意味は梅干しでは?丑の日って2018はいつ?天日干しする?

梅干しは その名の通り梅を干します。 干さない状態は梅漬けと呼ばれています。 梅干しをうまく仕上げるには、 この干すことが鍵だと言っても 過言ではありません。 せっかく梅酢が上がっても ここで失敗した …

梅干しの市販のものがまずい理由と、甘いまずい梅干しのレシピは?

最初に断っておきますが、 梅干しが私は好きです。 しかし、 嫌いな方もたくさんいて、 その理由も様々です。 嫌いな理由のタイプがありますので、 それについて 述べていこうと思います。 参考になるかわか …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。