お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

梅干し 梅雨

梅干しが腐るとどうなる?白いぬるぬるは?冷蔵庫に入れればOK?

投稿日:

梅干しはとてもデリケート。

梅干しがうまくいかないと

その年は、

身内がなくなるとか

いう言い伝えもあります。

そんなのは実際にはありませんが、

腐るとはどういうことなのか

私の経験でかいていきますので、

ご参考になればと思います。

スポンサーリンク
  

梅干しが腐るとどうなる?

梅干しが腐るということは

ほとんどありません。

しかし、

梅は簡単に腐ります。

梅は夏になると

青い実が熟して黄色くなります。

それは時間が経つと、

茶色くなって腐ります。

なので、梅は腐りますが、

梅干しはなかなか腐ることはありません。

そのかわり白いぬるぬるが発生したら要注意。

梅干しの白いぬるぬるは何?

梅干しがうまく行かないと白いぬるぬるが発生します。

カビです。

梅は漬けると塩の力で

腐敗していかなくなります。

腐るよりは、

このカビが厄介です。

慣れないうちは、

この白いぬるぬるのカビが生えないように

塩分を多めにしておくのが無難でしょう。

白いぬるぬるが出たら、

カビが存在するということなので、

カビを取り除かなければなりません。

洗ってホワイトリカーや酢などで洗い、

また漬けると良いでしょう。

スポンサーリンク

容器もしっかり洗って水分はふき取り、

アルコール消毒などでカビを落とさなければなりません。

あまり真似することはおすすめできませんが、

私の場合ですが、

カビを取り除いたら、

塩やホワイトリカーを足して、

無理やり抑え込みました。

梅干しが腐ると冷蔵庫に入れれば大丈夫?

梅干しが腐ったりカビが生えたりした場合、

冷蔵庫に入れると大丈夫かと言えば、

そうはいきません。

前述したように

カビがなくなるように

しっかり対処しなければなりません。

カビが生えないように

冷蔵庫に入れるという考えもありますが、

冷蔵庫に入れるだけで

カビが生えなくなるわけではありませんので、

もちろん温度管理は効果はあると思いますが、

梅干しは基本的に、

きちんとした塩分濃度で漬けてあれば、

常温保存が可能なものですので、

そういった対処の方が有効です。

どうしても減塩で漬けたい場合、

減塩で漬けて冷蔵庫に保存するのは

効果的だと思います。

まとめ

梅干しは漬け始めてから、

腐ることは少ないですが、

カビが生えないように注意は必要です。

カビが生えたら生えたなりの対処がありますが、

やはり生えないように注意した方が良いでしょう。

カビが生えると超めんどくさいです。

スポンサーリンク

-梅干し, 梅雨

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

梅干しの土用干しで天気が悪いとか雨に濡れたり、落とした場合は?

梅干しはいろいろ悩みますが、 土用干しでも悩むことがあります。 しかも、 土用干しならではの スポンサーリンク トラブル なんてのもあったりします。 そんな時に 我が家ではどうしているかを ご紹介いた …

福梅本舗のお試しセットはどう?つぶれ梅はおすすめ?

福梅本舗という梅干しの専門店があり、 ネットでも人気なようです。 私も梅干しを漬けて15年ほどになり、 成分で大体味がわかる位になりました。 福梅本舗の梅干しがどうなのでしょうか? 福梅本舗のお試しセ …

梅干し容器はガラス?かめ?プラスチックバケツは?

梅干しの容器は何を使って良いのか、 最初はわからないかもしれません。 調べると、いろいろやり方はあると思いますが、 私なりにメリットデメリットを考えてみたので、 もしよかったらご覧ください。 共通して …

梅干しの保存方法は?保存場所や保存容器のおすすめはある?

梅干しを初めて漬けて成功しても、 どう保存してよいかわからない。 そんな方もいらっしゃるかもしれません。 せっかく漬けた梅干しが 台無しになったら嫌ですよね。 私なりの理論ですが、 ご参考にしていただ …

梅干しの紫蘇のあく抜きはどうする?塩の量、入れるタイミングは?

梅干しを作るとき、 しそを入れるタイミングも悩みますよね。 私は祖母から教わったものですが、 自分がかつて 梅干しを漬けるのを教わったときに、 疑問に思ったこともあったので、 その疑問点を書いてみよう …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。