お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

放射線と粒子線の違いは?光子線や電磁波との違いはある?

投稿日:

最近話題の粒子線ですが、

粒子線ってそもそも何?

って方多いと思います。

放射線と何か関係あるの?

とかいろいろ思われると思いますが、

おおざっぱですが、

ご説明したいと思いますので、

参考程度ですが、

ご覧ください。

スポンサーリンク

放射線と粒子線の違い?

放射線と粒子線の違い。

とは言っても、

一言で言っちゃうと、

粒子線は放射線の一種です。

放射線は、

その性質によっていろんな区別の仕方があるのですが、

放射線は、

粒子線と電磁波と言う風に分けることができます。

粒子線は、文字通り、粒子の性質があります。

といっても見えません。

原子のレベルの小ささですから、見えません。

一方、電磁波は、

簡単にいうとエネルギーの流れという感じです。

電磁波というくらいですから、

波の性質を持っていますが、粒子の性質も併せ持つもので、

光子と呼ばれます。

また、エネルギーが低くなると、紫外線や可視光線などのいわゆる光、

さらに低くなると電波などに性質を変えます。

そう聞くと、

え?放射線でしょ?と思われるかもしれませんが、

これらは紫外線以下は非電離放射線と呼ばれ、

一般で言われる放射線とは異なります。

ですが、れっきとした放射線で、

放射線というくくりでは共通の性質を持っています。

それだけ放射線というものは本来は広い意味となるのです。

光子線と粒子線の違い?

光子線と粒子線の違いですが、

先ほど光子というものが出ましたが、

これがほぼイコール光子線となります。

光子は、

具体的にいうと、

エックス線とガンマ線であり、

これは、

透過力が高いという性質上、

診断にも使えますし、

高いエネルギーになると治療にも使われます。

一方、粒子線ですが、

光子線との違いは、

ブラッグピークと呼ばれるものです。

光子線と粒子線ですが、

おそらくこの違いを検索する方は、

だいたい放射線治療上の性質の違いを知りたいのだと思いますが、

光子線は、表面近くから徐々に線量が下がります。

それは、奥の方までは表面の方から比べると光子線が届きにくいということです。

ですので、体の奥の方にある臓器の治療がしにくいのです。

最近は、精度が上がっていますので、そのデメリットを多少解消しつつあります。

一方、粒子線は、

先ほどのブラッグピークが効果を発揮します。

粒子線は、体の中に入って、10センチほどはあまり組織に影響を与えません。

ですが、10数センチ入った所で急激に組織に影響を与えながら、

急激にスピードを落としてとまってしまいます。

つまりは、10数センチの所に腫瘍があれば、

そこに強力にエネルギーを与えて止まります。

つまりは、光子線ほど手前の組織に影響を与えずに、

奥にある腫瘍を目的にすることができるわけです。

高額なのに利用され始めている理由はそこにあるわけです。


スポンサーリンク

電磁波と粒子線の違い?

電磁波と粒子線の違いですが、

電磁波の一種でも、可視光線や電波は置いておいて、

エックス線、ガンマ線と粒子線の違いと言うことになります。

治療ということになると、粒子線はブラッグピークというものがあると

お伝えしましたが、

粒子線には、

α線、β線、電子線、陽子線、重粒子線、中性子線と、

いろいろ種類がありますので、

その性質は一種類ではなく、

例えばよく言われるのですが、

α線は紙一枚も透過する力を持っていません。

一方で中性子線などは、鉛の板なども通り抜けてしまいます。

いろいろな性質や見方によっても異なってくるものですので、

なかなか一言では表しにくいのですが、

粒子線でも電子線などは、表面近くで急激に線量が落ちるなど、

一言で粒子線と言っても性質がまったく異なります。

ですので、治療への利用の仕方も変わってくるのですが、

一般的には、粒子線と言えば、陽子線と重粒子線ですので、

ブラッグピークを利用したものと考えると良いでしょう。

まとめ

粒子線は、

粒子線と言ってもいろいろありますが、

一般的に使う場合は、

放射線治療においての陽子線と重粒子線と考えてよいでしょう。

現状では、重イオン線と呼ばれたり、炭素イオン線とか、

同じものでもいくつか呼び方があったりもしますので、

注意が必要です。

スポンサーリンク

-放射線
-

執筆者:


  1. 加藤道徳 より:

    お教えください。80歳の手習いです。
    1.電磁波は波と粒子の性質を合わせ持つと書かれています。
    2.この場合の粒子は光子の事でしようか。
    3.もし、光子であれば電磁波のどの位置、例えば紫外線、赤外線などの違いが
    あっても光子一個のエネルギーは同じでしようか。
    4.紫外線が肌あれ等の影響を与え可視光線はその被害がないのは波長の違いに
    より光子の数の多寡によるものでしようか。

    • radizou より:

      光子とはX、γ線です。
      つまり電磁波の一部です。
      電磁波は、X、γ線、紫外線、可視光線、赤外線、電波と、
      エネルギーの大小で性質が変わります。
      紫外線はX、γ線に比べてエネルギーが低いです。
      可視光線はさらにエネルギーが低いです。
      非電離放射線や電磁スペクトルなどを検索してみると、
      図が見つかると思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第64回第1種放射線取扱主任者試験の物理について

第64回第1種放射線取扱主任者試験の物理についての 個人の備忘録的なものですが、 もしよかったら読んでみてください。 正解かどうかは保証できませんので、 ご確認のほどよろしくお願いいたします。 第64 …

放射性物質って何?種類とか大きさはどんな感じ?目に見えるの?

放射性物質って放射線と違うの? 放射性物質ってよく聞くけど、 一体何なのでしょうか? まず物質について考えていきましょう。 まずあなたに想像してもらいます。 できるだけ小さな粒を思い浮かべてみてくださ …

主任者免状

放射線取扱主任者の過去問のおすすめ、本の使い方

放射線取扱主任者の試験の勉強で、 私は頭が悪くて何度か落ちてしまいました。 勉強方法が間違っていたからです。 でも、一発合格の友人のやり方を思い出して実践してみたら、 その後すぐに合格できました。 そ …

主任者免状

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法化学2019

放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験です。 私は、過去問の選択肢を見ると記憶 …

放射線取扱主任者の試験対策は過去問を使えば受からないことはない。

放射線取扱主任者の試験は、 合格率が20%とか30%ですので、 それなりに難しい試験と言えます。 合格までは大変ですが、 合格すると 結構自信がつきます。 試験対策は悩みますが、 私なりのやり方を 紹 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。