お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

放射線とは何か。

投稿日:

放射線というと、危険とか、怖いとかいわれることが多いですよね。

中には、放射線が見えたとか、放射線が臭いとか、

ばい菌と勘違いして、うつるなんて思う方もいたりします。

それは、見えないからです。

得体が知れないからです。

その理解が少ないために、

感染するとかいった誤解も生まれるわけです。

では、放射線とはどういったものなのでしょうか?

放射線とは簡単に言うと

放射線は基本的には目に見えません。

目に見えないのにどうやって発見されたんだよ?

とお思いになるかもしれませんが、こういうことがありました。

昔、ある人が真空管の実験を行っていると、

部屋にあった蛍光板と呼ばれるものが光っていました。

蛍光板に光が当たったからです。

しかし、部屋を暗くして、

真空管から光が漏れないようにしても、

実験を行うと蛍光板が光ったのです。

つまり、蛍光板を光らせる力を持っている、

見えない光のようなものが存在すると考えられました。

それはのちにエックス線と呼ばれるようになりました。

あとから説明しますが、

放射線は、

見えない光

とも表現することができるでしょう。

電離放射線

放射線は、

見えない光

とも表現できると書きましたが、

では、放射線は、見える光と何が違うのでしょうか?

放射線は、最初に発見されてその後に、

いろんな種類があることがわかりました。

アルファ線、ベータ線、ガンマ線、

エックス線、紫外線、可視光線、赤外線、ラジオの電波など、

えっ?

おいおい、赤外線だの、可視光線だの、

それは目に見えるじゃねえか。

ふざけてんじゃねーよ。

なんて、思われるかもしれませんが、

どういうことかというと、

可視光線や赤外線もれっきとした放射線なんです。

嘘だろ?って思いますよね。

実は、

放射線の本当の意味と、

一般的に放射線と呼ばれるものは少し違っていて、

一般的な放射線 = 電離放射線

と呼ばれるものなのです。

対して、可視光線や赤外線は非電離放射線と言います。

スポンサーリンク

つまり、一般的に放射線と呼ばれるものは、

電離放射線

というのが正式な名称です。

その仲間が、

アルファ線やエックス線などになります。

では、電離放射線が

可視光線のような非電離放射線と何が違うかといいますと、

電離するかしないかなのです。

電離って言っても、あまりわかりませんよね。

それは、またということで。

非電離放射線

では、非電離放射線が、

なぜ放射線の仲間かというと、

電離放射線と非電離放射線には、

共通する性質があるためです。

しかし、

電離する力を持っていないため、

電離放射線とは似て非なるものと言えます。

まず、

非電離放射線の一つである、

可視光線。

可視光線は、文字通り見える光ですが、

これは、

太陽や蛍光灯からの光の反射したものが、

我々の目に飛び込んできて、

その信号が脳に届いているといえます。

黒く見えるものは、

黒以外の色の光は吸収され、

黒色だけの光が反射して目に飛び込んでくる。

青く見えるものは、

青以外の色は吸収され、

青色だけの光が反射して目に飛び込んでくる。

というわけです。

可視光線は、反射しているわけですが、

非電離放射線でも、

可視光線は電磁波の一種で、

そのほかにも電波も

非電離放射線の中である電磁波の一種で、

電磁波の名の通り、

波の性質を備えています。

あまり深く考えなくてよいですが、

大きい波や小さい波

激しい波や穏やかな波がある

という程度で覚えておくとよいでしょう。

それは、電磁波にも同じことが言えて、

電磁波の場合は、

波長が違うという表現ができます。

波長が変わると、

波の性質も変わってきて、

電磁波の波長が長いものは

電波として利用され、

短くなると、

赤外線、可視光線、紫外線と、

特徴が変わってきます。

目に見える性質を持つようになります。

さらに、波長が短くなると、

今度は、電離放射線としての性質を持ちます。

つまり、電離をするという特徴なのですが、

その一つがX線、もう一つがγ線となります。

言い換えると、

波長が短くなって、

電波から見える光へと特徴を変えていったものが、

さらに波長が短くなると、

X線になるということになります。

そう考えると、意外と身近な気もしますね。

もう一つ違う表現を使うと、

電磁波は、

エネルギーが大きくなると、

非電離放射線から

電離放射線としての特徴を備えるといえます。

まとめ

一般的な放射線というのは、

正式には電離放射線と呼ばれていて、

今あなたが見ているものは、

非電離放射線と言って、

一応、

放射線の一種であります。

電離放射線ではありませんので、

一般的な放射線とは違いますが、

仲間には違いないのです。

スポンサーリンク

-放射線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

放射線取扱主任者参考書おすすめは?問題集、テキストは?

放射線取扱主任者試験は、 第1種で合格率20%程度の それなりに難しい試験です。 ですので、かなり効率よく試験勉強をやらないと、 なかなか難しいです。 しかも、参考書はどれも 分厚いものばかり。 です …

放射線とは?え?そうなの?放射線の言葉の意外な2つの意味

放射線とは? 放射線とは?え?そうなの?放射線の言葉の意外な2つの意味 なんていうタイトルにしましたが、 どういうことでしょうか? 放射線を語る上で、まず、 放射線って何?って思いますよね。 放射線だ …

放射線資格試験の一覧とその種類や難易度は

放射線に関する国家資格にはいくつかあります。 最もなじみ深いのは 病院でレントゲン撮影などを行う 診療放射線技師。 その他にもいくつかありますので、 それをまとめてみました。 放射線に関する資格 診療 …

主任者免状

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法実務2019

放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験です。 私は、過去問の選択肢を見ると記憶 …

主任者免状

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法法令2019

放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験です。 私は、過去問の選択肢を見ると記憶 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。