お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

夏バテ

夏バテ防止の食べ物は季節野菜や梅干し、飲み物のしそジュースも。

投稿日:

夏バテってしんどいですよね。

何もやる気が起きないし、

食欲もわかない。

何を食べるか

考えるのも

おっくうになりますよね。

そんなあなたに

私なりのおすすめの食べ物を紹介します。

スポンサーリンク
  

夏バテ防止の食べ物におすすめは季節野菜

夏バテ防止によい食べ物

そのヒントは

季節の野菜です。

ナスやキュウリ、トマトなど、

夏の野菜はおすすめです。

夏バテって慢性的な脱水のような状態で、

冷たい飲み物ばかりから水分を得ると、

当然、ほかの栄養が足りなくなり、

あまりよくありません。

しっかり食べ物から水分を取ることで

ほかの栄養と一緒にとれるので、

脱水になりにくいです。

夏の野菜は特に水分を多く含むものが多いので、

体が欲するともいえます。

また、旬の野菜は、

食欲を増進させますので、

夏野菜を使ったさっぱりとした料理が

夏バテ防止になると思われます。

夏バテ防止の食べ物におすすめの梅干し

夏バテ防止によい食べ物、

梅干しもおすすめです。

梅干しは、

塩飴なんかも熱中症防止になるように

梅干しも塩分を含み、

梅干しには疲労回復効果もありますので、

梅干しは特におすすめです。

しかし、

注意しなければならないのは、

市販の梅干しというのは、

スポンサーリンク

昔ながらの漬け方とは違って、

減塩であったり、添加物が多かったり、

そういう場合もございますので、

その辺は効果が低下する可能性もあり、

注意しなければなりません。

夏バテ防止の飲み物にはしそジュース

夏バテ防止におすすめの食べ物を紹介しましたが、

飲み物のシソジュースもおすすめです。

しそジュースは、いろいろな効能があり、

夏バテ防止にも効果的です。

私は、お酢を使いますが、

酢の酸味としそのさわやかさが

食欲のない時も食欲を起こしますので、

それを飲んで、

少し食べることもできるようになるかもしれません。

私自身は、

すごく好きで

夏場はよく作って飲んでいますが、

自然のきれいなピンク色とさわやかな味が食欲を湧きあがらせてくれます。

まとめ

夏バテ防止の食べ物はいろいろあると思いますが、

やはりあっさりでも三食抜いたりせず、

できるだけきっちりとると夏バテしにくいと思います。

梅干しも夏場に作る食べ物ですので、

やはり旬の食べ物と言えるでしょう。

焼き肉やレバーなど、

スタミナの付く食べ物も良いと思いますが、

それでもいつも夏バテしてしまう方には

野菜をしっかり食べるのもおすすめです。

焼き肉などをがっつり食べてしまうと、

逆に塩分とりすぎが気になりますからね。

スポンサーリンク

-夏バテ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏のごはんにさっぱり簡単なものにお酢や梅干しはいかがでしょうか?

夏はやはり 食欲が減退しますよね。 冬と比べて、 炊飯器に放っておくと、 べちゃべちゃで ぬめっとした スポンサーリンク 気持ち悪い食感になります。 それを克服するためには どんな方法があるのか 個人 …

土用丑の日にうなぎがまずくて食べられない人には何がある?

土用の丑の日。 うのつく食べ物を食べましょう ということが言われますよね。 うなぎが一番ポピュラーですが、 うなぎが嫌いな人もいらっしゃいますよね。 スポンサーリンク うなぎもあまりおいしくないはずれ …

夏バテに効く食べ物は野菜も良い?旬の味や水分が夏バテに良い?

夏バテってしんどいですよね。 夏バテって脱水のような状態が 長期間続いて、 体が慢性的な脱水状態のようになり、 それが続くことで なってしまうんだそうです。 スポンサーリンク そうなってしまったら、 …

すだれの価格の安いのはどこ?通販はお得か?安いのは悪い?

暑い日が続くと体にこたえますし、 対策をしても費用がかさみますよね。 私は、 すだれをお勧めしたいと思いますが、 スポンサーリンク すだれは 同じサイズでも 価格が全然違います。 安いものはダメなのか …

猛暑での子供との過ごし方やお出かけにはどんな方法がある?

夏って暑いですけど、 せっかくだから出かけたいですよね? でも、猛暑だと出かけるのを躊躇してしまうほど。 こども連れだとなおさら危険を感じてしまいますよね。 スポンサーリンク どんな方法が良いか、 私 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。