お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

夏のごはん 夏バテ

夏バテに効く食べ物は野菜も良い?旬の味や水分が夏バテに良い?

投稿日:

夏バテってしんどいですよね。

夏バテって脱水のような状態が

長期間続いて、

体が慢性的な脱水状態のようになり、

それが続くことで

なってしまうんだそうです。

そうなってしまったら、

スタミナのつく食べ物って

難しいですよね。

私なりの解釈ですが、

夏バテに良いものを

紹介したいので、

もしよかったら

参考にしてみてください。

スポンサーリンク
  

夏バテに効く食べ物は野菜が良いって本当?

夏バテに効く食べ物って

たくさんありますよね。

うなぎ、豚肉、レバーなど。

スタミナがつくような

これらの食べ物が有名ですが、

個人的には、夏野菜を進めたいです。

夏野菜は、

なす、きゅうり、トマト、ピーマン、ゴーヤなど

たくさんありますが、

ゴーヤなどはチャンプルーなど、

食欲をそそられる

調理がしやすいですし、

夏に必要な栄養素がたくさん含まれるので、

夏バテ防止から夏バテの食欲減退にも

うなぎやレバーなどよりは、

食べやすいと思います。

ゴーヤが苦手な人は、塩もみすると、

苦味がだいぶ減りますので、

塩もみして水けを絞って

調理すると、

苦味がだいぶ抑えられますよ。

夏バテに効く食べ物は野菜の旬の味が効く?

夏バテに効く食べ物で

夏野菜を紹介しましたが、

夏野菜を畑でとって食べたことってありますか?

お店で買ったのと全然違うんですよ。

食材を探して調理する番組なんかありますが、

あれって、実は

取れたてでうまいってのもかなりあるはずなんです。

私なんかは、

ミニトマトを畑でとって食べますが、

スポンサーリンク

少し青いまま取って食べてしまいます。

真っ赤よりは、ちょっとだけ青い方がおいしく感じます。

それって旬だからなんだと思いますし、

取れたてがそう感じさせるんだと思います。

そうなると、

買ってきたもので調理するより、

生の野菜を取って食べるのが

一番食欲がわく、

それが夏バテ防止につながると思います。

夏バテに効く食べ物は野菜の水分がカギ?

夏バテに効く食べ物で

夏野菜をあげましたが、

夏野菜って水分が多く含まれるんですよ。

きゅうりなどは、水分だけでほとんど栄養がないって

言われてきましたが、

最近では栄養があるってことがわかってきたみたいです。

夏バテは脱水気味の状態が続いた結果起こるとされていますが、

脱水を軽減するには、

冷たいものをがぶ飲みするとかよりも、

野菜などの食べ物から取るのも重要です。

そういった意味では、

夏野菜を食べることが、

すごく重要です。

豚肉などのビタミンBをとるなど、

動物性の物で摂取するのも必要ですが

夏野菜の水分は夏バテにはきくと思います。

ついでにレシピなんて紹介しますが、

豚肉となすとピーマンを多めの油で炒めて、

油が全体になじんで火が通ったら、

味噌、みりん、砂糖、酒の合わせ調味料を入れて、

炒めてできあがりです。

豚肉と夏野菜がとれますので、おすすめです。

まとめ

夏バテといえば、ウナギや豚肉ですが、

いつもそんなに食べられるわけではないですよね。

そんな時に、

旬の夏野菜を食べると、

元気が出ますし、

夏に夏野菜を食べるってのは、

体に合う気がしませんか?

スポンサーリンク

-夏のごはん, 夏バテ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

9月病の対策って、食べ物や睡眠とか、いろいろあるらしいですよ。

9月病って聞いたことありますか? 5月病の間違いでしょ? と思われるかもしれないですけど、 9月病ってあるんです。 スポンサーリンク 5月病と内容は似ていますけど、 起きる時期の違いですね。 9月病に …

9月病対策にはランニングや睡眠が重要。アルコールの影響も?

9月病って だるくなったり、 疲れが出たり、 夏の疲れが 影響を与えていると言われています。 その対策には 食事などのいろいろな対策がありますが、 スポンサーリンク 私なりの予防の仕方を 紹介しようと …

遠足のお弁当で手抜きして簡単なものを作るには?冷凍食品はあり?

遠足や運動会でお弁当を作るのって すごく大変ですよね。 3時起きなんてのも スポンサーリンク 聞いたりすることがあります。 そんな大変なお弁当を 少しでも楽できないか考えました。 スポンサーリンク

だるい眠いやる気が起きない場合や帰りたくなってしまう場合には。

だるい眠いやる気が起きない そんなことが続いた場合、 9月病なんてのを聞いたことがありますか? 9月ごろに心や体が 疲れてしまって、 スポンサーリンク だるいなどの症状が出ることを言います。 9月頃に …

猛暑での子供との過ごし方やお出かけにはどんな方法がある?

夏って暑いですけど、 せっかくだから出かけたいですよね? でも、猛暑だと出かけるのを躊躇してしまうほど。 こども連れだとなおさら危険を感じてしまいますよね。 スポンサーリンク どんな方法が良いか、 私 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。