危険物乙4で
性質とよばれる、
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法
という科目があります。
乙種の試験で
他の科目は乙種の免状を一つ持っていると免除されますが、
これは、
この科目は免除されません。
ですので、
乙4特有の試験科目と言っても良いと思います。
その勉強の仕方について、
ご参考にしていただけたらと思います。
危険物乙4の性質ってどんな感じ?
危険物乙4の性質についてですが、
乙4に属するものの
分類や性質を覚える必要があります。
ですが、
覚えることが多すぎるため、
過去問で問題を解いた方が
かなり絞ることができます。
重要度が高いものと
低いものがあり、
低いものまで全部覚えると、
効率的ではなく、
また、出る可能性が非常に少ないものすらありますので、
過去問を解いて、テキストで確認。
繰り返していくうちに
何度も似たような問題を見かけます。
それを重点的にやっていくと効率的です。
危険物乙4のコツは?性質
危険物乙4の
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法
のコツですが、
問題を解いていく方が効率的だとお話ししました。
乙4はパターンさえ覚えてしまえば、
かなり受かる可能性が高い試験です。
過去問を完璧に解ければ、
まず間違いなく受かる試験と言えるくらいです。
そして、
乙4の分類は、
特殊引火物
第1石油類
アルコール類
第2石油類
第3石油類
第4石油類
動植物油類
という順番で並んでいますが、
上の方が重要性が高いので、
時間がない方は上の方を重点的に覚えましょう。
最も基本的なことですが、
乙4は引火性液体です。
火を近づけると燃えますよという液体です。
それを忘れずに
しっかり過去問をやってみましょう。
危険物乙4の攻略は?性質
危険物乙4の
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法
の攻略ですが、
やはり、引火点などの数字を覚えることは重要です。
検索すると表が載っていたりします。
ですが、
コツでも言いましたが、
やはり全部覚えるのは大変ですから、
効率よく勉強したいですよね。
過去問をやると効率的になります。
また、表の上の方の
特殊引火物は乙4の中でも
特に危険性が高いため、
良く出題されます。
上の方が比較的危険性の高いものが多いので、
ポイントは上の方を重視して覚えた方が良いということです。
もちろん、下の方も全然でないわけではないですし、
名前くらいは憶えておきたいものですが、
優先順位は上の半分くらいです。
時間が無い場合はそちらを重視して覚えましょう。
まとめ
危険物乙4は、
乙種の中でも
ガソリンや灯油など、
身近な危険物が多いです。
最近はセルフのガソリンスタンドなどもありますから、
自分で入れてみて、
例えば、静電気除去のことなど、
それと試験を照らし合わせて覚えるなども
有効ですので、
実体験なども踏まえて勉強してみるのも良いですよ。