お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線技師 資格

レントゲン技師になるには?学校とか大学はどんな感じ?

投稿日:


レントゲン技師になりたい。

そう思われる方はいらっしゃいますが、

正式名称では、

診療放射線技師といいます。

初めて調べる方には、

違いなんてわからないし、

レントゲン技師って

私の周りでも結構使ってらっしゃる方はいらっしゃるので、

間違えても仕方ないかなと思います。

略して放射線技師って呼んだりもしますしね。

診療放射線技師になるにはどうすれば良いのでしょうか?

スポンサーリンク

レントゲン技師になるには

レントゲン技師というのは、

意味的には、

診療エックス線技師と呼ばれる職業で、

もともとあったのですが、

エックス線以外の放射線なども扱うようになり、

今では診療放射線技師となっています。

診療放射線技師になるには、

まず、その専門学校か短大、大学に入る必要があります。

3年制か4年制の学校に通うのですが、

卒業または卒業見込みで、

どちらでも

国家試験

の受験資格は得られます。

短ければ3年で受験できるわけです。

国家試験の受験資格が得られると、国家試験の受験があります。

年1回行われますので、

もし不合格の場合には1年後になるわけです。

そこで、合格基準に達すると合格となり、

手続きをすると免状をもらえて有資格者となるわけです。

レントゲン技師の学校ってどんなの?

レントゲン技師、

すなわち診療放射線技師は、

先ほども述べたように

3年制以上の専門の学校を卒業する必要があります。

診療放射線技師 学校

で検索すると出てきますが、

国公立、私立

大学、短大、専門学校

さまざまです。

学費は、

国公立は学費がだいぶ安いです。

私立は2倍くらいかかりますので、

学費は国公立が有利というのは否めません。

ただし、

国公立が4年制でざっくり250万円程度かかるとして、

某私立の専門学校なら、3年制で350万円と考えると、

生活費も余計に1年分ということを考えられますから、

もし、学費を抑えたいと思うなら、専門学校も選択肢に入れて良いのかなと思います。

ですが、

診療放射線技師の就職先は減少していると言われていますので、

そうなると、4年制の大学を出た方が有利かなとも言えます。


スポンサーリンク

レントゲン技師は大学とかどこが良い?

レントゲン技師、

すなわち

診療放射線技師は、

3年制の学校でも受験資格は得られますから、

金銭的なことを考えると、

国公立でもそれほど大きなメリットはありません。

また、2018年時点では、

3年次編入試験もありますので、

通う年数は合計で5年間になりますが、

選択肢を先延ばしにすることは可能ですので、

もし、あとから大学が良かったなという事であれば、

試験を受けて合格すれば編入学も可能です。

早い段階でそう考えているなら、

4年制の大学に入学してしまった方が楽ですけどね。

3年制でも良いとは言っても、

今の医療関係の学校は高学歴化が進んでいて、

大学院に行くのも当たり前という時代になっています。

ですので、

知識の面や待遇を考えると、

大学院を目指していく方がより高度な仕事への

対応力も付きますので、

そういった意味では大学に行く方がベターかなとも思います。

まとめ

診療放射線技師は、

医療関係でも

マイナーなため、

レントゲン技師なんて呼ばれたりしていますが、

技術は日進月歩で進化していますので、

それなりに奥が深い仕事ですよ。

スポンサーリンク

-放射線技師, 資格
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

主任者免状

放射線取扱主任者試験は過去問だけの勉強法で良い?

放射線取扱主任者試験は 合格率が20%という難易度ですので、 効率よく学習していかないといけません。 どういう風に 勉強していけば合格するのか、 失敗もしたからこそわかる、 私なりの意見を 参考にして …

宅建過去問だけのおすすめ勉強法2022

宅建は、過去問を5年分3回解けば受かります。 私は何度か落ちましたが、 受かった時には確信がありました。 私は、何度か解いていくうちに正答だけを見たいと思うようになりました。 私がやった方法が皆さまに …

主任者免状

放射線取扱主任者のテキストのおすすめ本とその使い方

放射線取扱主任者の試験の勉強で、 私は頭が悪くて何度か落ちてしまいました。 勉強方法が間違っていたからです。 でも、一発合格の友人のやり方を思い出して実践してみたら、 その後すぐに合格できました。 そ …

主任者免状

【2018年法令】第1種放射線取扱主任者試験覚えること

第1種放射線取扱主任者試験法令1-10  第1種放射線取扱主任者試験法令11-20  第1種放射線取扱主任者試験法令21-30    私の過去問を使った勉強法です。 放射線取扱主任者試験で覚えることは …

放射線技師ってどんな資格?国家試験とか求人、給料はどうなの?

放射線技師とは 放射線技師とは。 正式名称を診療放射線技師といいます。 3年以上の専門学校や大学に通い、国家試験に合格し、 診療放射線技師の免許を申請し、それを受け取って初めて 診療放射線技師となりま …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。