お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

ウェイクボード マリンスポーツ 夏休み 暑さ対策

マリンスポーツで目が悪い人はどうしてる?ゴーグルやマスクはある?

投稿日:

マリンスポーツっていろいろありますけど、

楽しいですよね。

でも、

私は、裸眼では歩くこともままならないくらい

視力が悪くて、

毎回悩みます。

マリンスポーツは大好きなので、

たくさんやりたいですが、

みなさんどうしているのでしょう?

私なりのやり方ですが、

紹介しようと思います。

スポンサーリンク
  

マリンスポーツで目が悪い人はどうしてる?

マリンスポーツで目が悪い人はどうしているのでしょうか?

眼鏡やコンタクトで済ませられればと思いますが、

やはりそれは危険です。

何をするかにもよりますが、

眼鏡は飛んでからでは遅いですし、

コンタクトは外れると対応しようがありませんからね。

もし、どうしても眼鏡やコンタクトを使用したい場合は、

無くなっても良いように、

予備の度がきつくない古いのを使うとか、

別に用意して

最悪途中で無くなることを想定して

どうするか考えたほうが良いと思います。

もし、専用に準備する場合はどうしているのでしょうか?

マリンスポーツで目が悪い人のゴーグルはある?

マリンスポーツもいろいろありますが、

私がやっただけでも、

ボディボード
ウェイクボード
水上スクーター
バナナボート
パラセイリング
シュノーケリング

などがあります。

コンタクトなどで対応できるものは良いですが、

私は、

度付きのゴーグルを買いました。

スポンサーリンク

3000円程度からネットでも売っていて、

ちゃんと度も指定できますから、

よく見えますし、

外れる危険性が少ないです。

ただし、ボートで移動する場合には、

眼鏡などを

置ける場所に置いておいた方が良いでしょう。

コンタクトをして普通のゴーグルなども考えられますが、

ゴーグルに水が入ってくる場合もあって、

そうするとコンタクトが外れてしまうこともあります。

3000円程度で、その不安がなくなりますし、

度が変わらなければ何度でも使えるからおすすめです。

水泳用じゃないものもありますので、

きちんと選びましょうね。

マリンスポーツで目が悪い人はマスクとかある?

いろいろマリンスポーツがあって、

ゴーグルで対応できるものもありますが、

できないものもあります。

ダイビングなどには、度付きのマスクがあります。

マスクがあれば、

ゴーグルの代用にもなりますので、

どんなマリンスポーツをやるかで決めると良いでしょう。

6000円程度からありますが、

フィンなどのついたセットもありますので、

値段は2万円程度のものなどもありますし、

何をやるかと

金額とで検討してみてください。

まとめ

マリンスポーツをやるとき

目が悪い人には

悩みの種になりますね。

ゴーグルやマスクは、

眼鏡ほど高額にはならないので、

無くすリスクを背負うよりは、

そういったものを検討してみると良いと思います。

スポンサーリンク

-ウェイクボード, マリンスポーツ, 夏休み, 暑さ対策
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

夏休み旅行は富士山と温泉がおすすめ。ツアーの後は温泉も?

夏休みの旅行。 どこに行くか迷っていますか? 個人的には富士山がおすすめ。 スポンサーリンク 一生に一度くらいは 日本一の山に 登ってみるのも 良くありませんか? スポンサーリンク

夏の暑さ対策はすだれやグリーンカーテンがおすすめ。直に冷やすのも。

夏は暑くて、 最近は本当に大変ですよね。 エアコンを付けても すごく暑かったりして、 自分は我慢できても スポンサーリンク 子供がいると エアコンを弱めすぎるのも 不安になりますよね。 私がとっている …

エアコン室外機カバーはアルミ?おすすめは?DIYの注意点は?

エアコンの室外機に カバーをすると熱対策になる。 なんて聞きますよね? 私は選び方で失敗したので、 スポンサーリンク その失敗談をして 参考にしていただけたらと 思います。 あなたも失敗しないように …

ウェイクボードスクールは関東よりも…?初心者の恰好や立ち方は?

ウェイクボードをやってみたいとか、 ウェイクボードに誘われたけど、 どうしたら良いかわからない そんなあなたに スポンサーリンク まだ経験数回ですが、 私の体験談を 交えながら お話ししたいと思います …

PCの熱はサーキュレータやファン、アイスノン、他にも意外なものが。

PCって熱を持つから 熱の対策が大変ですよね。 熱は暴走の原因になったりしますので、 PCの温度を上げないように 工夫する必要があります。 夏は特に スポンサーリンク 対策をしないと、 壊れる覚悟も …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。