お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

スマホをPCのサブディスプレイとして使える?usbは?無料は?

投稿日:

最近、

サブディスプレイ、(サブモニター、デュアルモニター)

というものが良いと知り、

なるべく安くしたいと思い、

引き出しにしまっていたスマホを使ってやってみました。

私のスマホはアンドロイドで、

グーグルプレイアプリから無料のものを使いました。

スマホをpcのサブディスプレイとして使う?

スマホをPCのサブディスプレイとして使いたいなと思い、

グーグルプレイを調べてみると、

無料のものは、

Twomon
spacedesk
splashtop
komado2

といったものがありました。

私はオフラインでも使いたかったので、

とりあえず全部ダウンロードしました。

私の知識でも使えたのが

splashtopでした。

PCからUSBにダウンロードし、

スマホにはWi-Fiでダウンロードできました。

オフラインでも使用は可能でした。

他のものはインターネット接続し、

IPアドレスのようなものが必要だったので、

オンラインなら使えるのかなという印象でした。

スマホサブディスプレイ化はusbでできる?

スマホをpcのサブディスプレイ化は、

USBメモリにアプリをダウンロードして、

PCの方の環境を整えれば可能でした。

ですので、USBメモリに入れれば使えないことはないです。

ですが、

作業効率がすごく上がるというほどのものではありませんでした。

スマホの画面はすごく小さく、

pcを接続したとき、当然スマホの大きさに応じた大きさになりますので、

アイコンはミリ単位の大きさで、

スポンサーリンク

文字は非常に読みづらかったです。

スマホサブディスプレイ無料でできる?

スマホをサブディスプレイ化を無料でできるかというと、

可能ではあります。

しかし、私が使ったアプリは、

無料ですが、10分で落ちてしまうため、

またつなぎなおし。

その手間が結構めんどくさいです。

ですので、有料版を買う覚悟がある方が、

試しに使うという感覚でした。

使い続けるのは、効率的に良くないですし、

目も非常に疲れます。

さらに10分ごとにつなぎなおしでは、

やはり無料は無料だなという印象でした。

とはいえ、試せるなら試してみても良いと思います。

マウス操作の遅れなどで非常に使いづらいですし、

それならモニターを買った方が良いなと思いました。

まとめ

スマホを無料でpcのサブディスプレイ化するのは可能でしたが、

作業効率的にはほとんど上がらないというか、

使いにくくてイライラするかもしれません。

私は、pdfファイルを見ながら文書を書く作業をしていますが、

10分間限定の接続しかできないため、

10分ごとに1分ほどの接続作業が入ります。

もし、無料で使っていくなら、一つだけコツがあります。

マウスカーソルをスマホの方に持っていくより、

スマホをタッチした方がやりやすいです。

ですが、

個人的には、長期間の利用はおすすめできないなとおもいました。

文字を見るのに非常に疲れます。

私は、結局、サブモニターの購入を決めました。

スポンサーリンク

-放射線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

プログラミングとは初心者ですが簡単にわかりやすく言うと?

プログラミングとは、 簡単に言うと、 といっても、 大抵は難しいと感じていました。 それは、 プログラミングをある程度できる人から見ると、 なかなか簡単に表現しているつもりでも、 初心者からは難しく感 …

no image

富士通リカバリディスクを作成してない。紛失したら?中古は?

私の知り合いは、 富士通のパソコンを使っていて、 そのハードディスクが壊れたようで、 でも、どうやらリカバリディスクなるものが 必要そうで、 私もいろいろやってみて、 無駄にお金を使ってしまったため、 …

主任者免状

第1種放射線取扱主任者試験過去問勉強法実務2019

放射線取扱主任者試験は、合格率が20%から30%ということが多く、 比較的難しい試験です。 ですが、しっかり繰り返し過去問をやりさえすれば、 十分合格できる試験です。 私は、過去問の選択肢を見ると記憶 …

no image

昭和記念公園の紅葉の見頃はいつ?駐車場はある?ライトアップは?

昭和記念公園は 国営の公園で、 東京立川にある自然と花の多い公園です。 四季折々の花々がみられるので、 そのファンも多いことと思いますが、 紅葉の時期はどんな感じなのでしょうか? スポンサーリンク

主任者免状

放射線取扱主任者試験を解答してみた2016法令

放射線取扱主任者試験は 合格率が20%という難易度ですので、 効率よく学習していかないといけません。 合格体験などを見てみると、 問題集を3周と書いてあるものが多く、 私も同意見です。 最初は、参考書 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。