お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

放射線

そろばんは効果ないの?小学生では?大人でも使える?

投稿日:

そろばんって意味があるのか。

大人になっても意味があるのか、

私なりに悩んできた経験を踏まえながら、

記してみますので、

やる価値があるのか、

わからないという方は、

判断してもらえたらと思います。

また、私なりのやり方を紹介したいので、

参考にしてもらえたらと思います。

そろばんは効果ない?

そろばんは効果ないなんて

思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

40歳代の私にとっては、

最もやっておきたかった習い事がそろばんになってしまいました。

それぐらい後悔していますが、

まあ、それはいまさら言っても仕方ないので、

参考にしてもらえたらと思います。

私が小学生の時、

そろばんを習っている方がいらっしゃいましたが、

やはり計算がすごく早く、そして正確でした。

一方私はというと、最終学歴は、

理系の国立大学を卒業したので、人並みには数学的思考があるとは思っていますが、

計算問題が異常に苦手でした。

5桁の掛け算などは、必ずと言って良いほど間違えていました。

計算が単純作業なのでつまらないというか、

見直しするのも億劫でぜんぜんやらなかったので、

それで間違えることが多く、

嫌いなので、集中して解くというのが、

余計にできませんでした。

私は計算が苦手でしたが、

身近に計算が得意な人を見ていたので、

それがあれば、もっとできたんだろうなと思います。

数学、物理、化学。

理系科目では避けては通れません。

しかも、5桁の掛け算なんてのは良く見かけます。

そろばんができればなと思うことは何十回もありました。

そろばんはやれば効果があるのは、

私は証明できませんが、

そろばんができる人を小学校6年間見てきたので、

それは間違いないと思います。

そろばんの効果は小学生から出る?

そろばんを始めるなら、

小学生からが良いです。

計算力が身に付きやすいことや、

集中力がつくこと、

脳が活性化することなども証明されていて、

ただ、

大人になってから

身につけるまでの時間を持つのはかなりハードルが高いです。

小学生のうちならその時間も取れますし、

受験にも役に立ってくるはずです。

ですので、

そろばんを始めるなら小学生がベストです。

私は数学が好きでしたが、

計算は嫌いでした。

数学は解けたら満足するのですが、

計算問題はわずらわしく、

解けたとしても、それは問題を過程であることが多く、

そこで終わるわけではないため、

スポンサーリンク

その場でも結果でも満足できるものではありません。

ですが、

私が見てきたそろばん有段者は、

そんなの関係なく瞬時に5桁ほどの掛け算程度なら、

正確に解いてしまうので、

うらやましいと思っていました。、

私は40歳代の大人なので、

暗算が必須というわけではなくなりましたが、

子供には効果があると思うので習わせたいと考えています。

そろばんの効果は大人でも意味ある?

そろばんは大人でも効果的かと言われると、

若いころほどではないと言えますが、

やはり計算できるのとできないのとでは、

違いが出てきます。

日々の生活で計算機を使うようなときに、

暗算でできると時間の使い方も変わってきます。

時は金なりで、

現在はスマホで計算することも簡単になり、

その効果は昔よりは低いのかもしれませんが、

認知症予防などの観点からも

効果がありそうですし、

やる価値はあるはずです。

計算が必須という点から、

そろばんをやる効果を最大限発揮するのは、

大学受験までだとは言えますが、

大人でも計算をしないわけではないですし、

学問で使う先に将来の進路があると考えると、

大人でも意味があると思います。

ちなみにやり方ですが、

ゲームソフトでそろばんのものがありましたが、

結果として長続きしませんでした。

私なりの意見なので、

すべてがそうとは言えませんが、

画面で見るのと、実際珠を動かすのでは、なんとなくイメージが違ってしまいました。

同じと考える方なら問題ないと思いますが、

私の場合は、イメージが違いましたので、

私ができそうだと思った方法は、

実際のそろばんを買い、

ネットのやり方を見ながら覚え、

購入した本の問題でも、ネットから拾った問題でも、

自分で作った問題でも良いので、

それを解いていくうちに身についてくると思います。

動画サイトでもやり方は見られますので、

基本的なものならわからなければ調べられますし、

問題は簡単に作れますから、

独学でも身に着けることは不可能ではないでしょう。

まとめ

そろばんは、

私にとっては、

やらなくて一番後悔したものです。

たいていのことは人並みにできますし、

知識や能力は問題なく過ごすことができていますが、

計算力だけは、人並みと言って良いか疑問符が付きます。

計算機が発達したとはいえ、

買い物でお金の計算にも使えますし、

人生においてプラスに働くことは多いと思いますので、

私としてはおすすめしたい習い事です。

スポンサーリンク

-放射線

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

放射線とはレントゲンのことですか?という意外と多い疑問

レントゲンってかけるの? レントゲンをかける。 とか、 レントゲンを浴びる。 なんて聞きますが、 それは、すっかり定着した言葉なので、 そんなに間違っているとは言えないのかもしれませんが、 真実はどう …

放射線の種類や違い、その影響や、医療への利用について

放射線には、いくつかの種類があります。 放射線の種類があるのは、 性質が違うためです。 放射線の種類と、 その性質、特徴などを わかりやすく 伝えられたらと思います。 放射線の種類 放射線には、 電離 …

セブンの酪王カフェオレプリンの値段、見た目、味はどんな感じ?

セブンで、 酪王カフェオレのプリン 酪王カフェオレのとろけるプリン というのを 見かけたので、 試しに食べてみました。 自分なりの感想を 書いてみますので、 もしよかったらご覧ください。 スポンサーリ …

放射線取扱主任者試験の難易度はどれくらい?

放射線取扱主任者試験は、 第1種と第2種があり、 その難易度は、 どれくらいなのでしょうか? 放射線に関係のある職業や学生なら、 ある程度聞いたりできるかもしれませんが、 受験資格がない以上、 いろん …

放射線とは

 放射線は、見えないため、とっつきにくいですよね。    放射線、放射性物質、放射能など、放射線に関する用語はたくさんありますが、  ここでは、放射線とは  に絞って、  述べていこうと思います。 放 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。