お役立ちサイト888

役に立つサイトを目指して作っています。

夏休み 暑さ対策

すだれが飛ばないような強風対策やばたつき防止は何が良い?

投稿日:

真夏は暑さ対策が大変ですよね。

最近は暑さや日差し対策に

サンシェードや

カーテン、ブラインドなども

ありますが、

我が家でよく使うのはすだれです。

すだれを好む理由や、

強風のようなデメリットへの対策なども

お伝えできればと思います。

スポンサーリンク
  

すだれが飛ばないようにできる?

すだれは

サンシェードと違って、隙間があるので、

比較的風には強いです。

対策をすれば、

風もだいぶ防げますが、

台風のような風までは、

無理でしょう。

想像していただければわかりますが、

突風や台風などでは、

屋根まで飛ばされてしまうこともあり、

すだれが風に強いとしても、

なかなかそこまではと言う感じです。

しかし、

ある程度の風への対策ならできます。

すだれの強風対策は?

すだれの強風対策は、

すだれの下から紐をつるし、

地面を重石で固定すること。

そして長さをちょうどよくすること。

長すぎると、風ですだれが振られて、

その反動ですだれが外れたり、飛んだりしてしまいます。

短すぎると、すだれが引っ張られて、

隙間が空いてしまったりして、

スポンサーリンク

中が見えてしまいます。

ちょうど地面について、

紐があまり緩すぎない程度にします。

ちょうどつく長さのプラス5センチ程度だと、

揺れすぎないので良いと思います。

重石も売っているものなどもありますが、

私は石を使っています。

すだれのばたつき防止は?

すだれのばらつき防止に重石を使いますが、

大きさは20センチ四方にしています。

小さいとやはり風で揺られたときに、

すだれの飛ぶ勢いで石も動いて危険だからです。

大きい石だから安全と言うわけではありませんが、

飛ぶ危険性は少ないです。

石が飛ぶって相当な強さですからね。

我が家ではずっと石を使っていますが、

一度だけ小さめの石にしたら、

すだれの上のフックが外れていたことがありました。

石が飛ぶことはなかなかないですが、

万が一動いたときに安全なように

対策は必要です。

まとめ

すだれが飛ばないような強風対策には、

動かないような重石を

ちょうどよい長さで結びつけると

良いと思います。

しかし、台風や突風などでは

それが通用しないときもありますので、

その危険性がありそうなときには

やはり外した方が良いでしょう。

スポンサーリンク

-夏休み, 暑さ対策
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

PCの熱はサーキュレータやファン、アイスノン、他にも意外なものが。

PCって熱を持つから 熱の対策が大変ですよね。 熱は暴走の原因になったりしますので、 PCの温度を上げないように 工夫する必要があります。 夏は特に スポンサーリンク 対策をしないと、 壊れる覚悟も …

梅干しの塩分って30%?20%ではどんな感じ?8%ではカビが生える?

梅干しを漬ける季節になってきましたが、 漬けたことがないと 塩分量に困りますよね? みなさんどんな感じにしているかは スポンサーリンク いろいろネットにも載っていますが、 私の経験をお話ししようと思い …

暑さ対策は屋内ではどうする?打ち水や飲み物の注意点は何かある?

暑くなると、 脱水や熱中症に注意しなければならないですよね。 すだれなどで 暑さをしのぐ手もありますが、 それだけでは足りません。 スポンサーリンク 私なりに 注意している点を 少しは参考になるかもし …

ウェイクボードスクールは関東よりも…?初心者の恰好や立ち方は?

ウェイクボードをやってみたいとか、 ウェイクボードに誘われたけど、 どうしたら良いかわからない そんなあなたに スポンサーリンク まだ経験数回ですが、 私の体験談を 交えながら お話ししたいと思います …

no image

夏休み旅行は富士山と温泉がおすすめ。ツアーの後は温泉も?

夏休みの旅行。 どこに行くか迷っていますか? 個人的には富士山がおすすめ。 スポンサーリンク 一生に一度くらいは 日本一の山に 登ってみるのも 良くありませんか? スポンサーリンク

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。